柴犬と楽しく
ドライブ紀行
|
・犬バカ物語 |
|
||||
|
1987年 夏休みも終り、暑さもようやく峠を越した頃、我が家の二人の娘が、自分達で世話をするから“犬を飼いたい!”と言い出した。 犬に造詣の深いS.Sさんに、名古屋のFさんの“柴犬”を紹介して頂く。 |
|||||
|
次女の日記より 抜粋⇒ |
10月18日(日曜日) はれ 今日、8時から名古屋に出かけて、前からずっと待っていた、犬をもらいに行きました。名前は「タロ」本当の名前は、タロをくれる家の人につけてもらうことにしました。・・・中略 「タロ」を見たとき、かわいい!と思って近づいていくと、おじさんは、わたしに抱かせてくれました。・・以後略 【タロ】1996.8.28生まれ |
||||
|
1988年〜 |
|
||||
|
・我が家の娘達も、ご多分に漏れず、散歩どころか 犬の世話など三日坊主! |
|||||
|
5ケ月目の「タロ」 |
生後1年、交通事故で左目を負傷! |
||||
|
交通事故以来、あまえんぼ〜に! “ぬくもりを 寝息が包む 至福時“ |
|
||||
|
1996年 |
|
||||
|
「タロ」のお嫁さんにと「花姫」(愛称ハナ)が!・・・タロの実家のFさんから! |
|||||
|
【ハナ】1996.8.28生まれ タロと同じ誕生日ですよ!! |
|
||||
1997年 「タロ」と「ハナ」はとても仲良し |
家族と一緒に三河湾の温泉へ *半年過ぎた頃、花姫の実家のFさんが、 “花姫は良くなったね”と言って、 日本犬保存会のS先生を紹介して頂いた。 【S先生評】 「近頃めずらしい、良い雌ですね! 展覧会でも楽しめますね!!」 |
|
||||
*「タロ」と「ハナ」の仲良しカップルに2世誕生のなく、落ち込んでいた時です、 S先生の一言は、我が家の運命の分かれ道! |
|
|||||
それから、日本犬保存会主催の【春と秋の展覧会】に、時々参加するようになりました。 |
|
|||||
花姫の実家のお父さんと春の展覧会に初陣
三重県津市にて、 |
|
|||||
|
|
|
||||
1998年 花姫の実家のお兄さんと、「壮犬の部」へ 長野県春の支部展:飯田市にて |
花姫:静岡県支部秋の展覧会へ 静岡競輪駐車場にて |
|
||||
花姫:晩秋には、第95回全国展覧会茨城県大会:大洗海岸公園へ!
|
|
|||||
次の日は梅の名所「偕楽園」へ、 「好文亭」を背景にポーズ! |
|
|||||
|
|
|
||||
1999年 花姫:京都支部春の展覧会から 比叡山「横川中堂」へ |
花姫:北陸連合福井支部秋の展覧会から 山中温泉へ
|
|
||||
|
|
|
||||
2000年 |
|
|
||||
*「花姫」のお婿さんを、第97回全国展覧会で、「長天坊号」に白羽の矢! |
|
|||||
|
|
|
||||
2001年 「花姫」と「長天坊」のカップルで! |
|
|||||
3月15日:藤姫生まれる!(愛称ふ〜) |
藤姫「若1の部」で初陣 滋賀県支部秋の展覧会:近江八幡市にて |
|
||||
藤姫:岐阜県支部秋の展覧会:岐阜アリーナへ |
藤姫:静岡県支部秋の展覧会:静岡競輪駐車場へ |
|
||||
藤姫:長野県秋の展覧会:安曇野スイス村へ |
展覧会のあと 浅間温泉へ 「美鈴湖」にて |
|
||||
藤姫:神奈川支部秋の展覧会へ家族全員で! 秦野中井中央公園にて |
御殿場の「プレミアム・アウトレット」で お姉ちゃん達は、お店の中だ!ワン!! |
|
||||
箱根「仙石原」の温泉へ |
神奈川県「大磯海岸」へ |
|
||||
|
|
|
||||
藤姫:第98回全国展覧会へ:三重県伊勢市にて |
|
|||||
展覧会が終わって 鳥羽市の「石鏡魚港」へ |
翌日は、 |
|
||||
|
|
|||||
2002年 |
|
|||||
・「藤姫」は、のびのびと成長、体高が標準サイズを超えてしまった為、展覧会を断念! |
|
|||||
*我が家の愛犬「タロ」は、老衰のため6月4日永眠。(享年15歳) “円福寺”に埋葬しました。“ご住職は、とても魅力的な青年住職です!” |
|
|||||
・犬友のT.Sさんと 秋の静岡支部展覧会へ、:沼津市にて |
|
|||||
|
T.Sさんは、「花姫」の長男「光太郎号」で 見事「幼犬賞」をゲット!
|
|
||||
*花姫の婿さんに“丹沢の金さん”が、「家のポチ」で良ければと・・・お婿さん「幸市号」見つかる! |
|
|||||
|
|
|||||
2003年 「花姫」と「幸市」のカップルで! |
|
|||||
2月4日:春日生まれる! (愛称はる) |
|
|
||||
・犬友のS.Sさんと 神奈川県支部春の展覧会:秦野市なでしこ広場へ |
|
|||||
春日:「幼稚犬の部」へ初陣(生後2ケ月目) |
犬友S.Sさんは、「藤姫」の長男「太郎号」で、見事「幼犬賞」をゲット!
|
|
||||
春日:秋には、第100回全国展覧会へ、大阪臨空タウンにて |
|
|||||
|
|
|||||
2004年 |
|
|
静岡県支部春の展覧会から 沼津の「ビュフェ美術館」へ |
長野県「治部坂高原」へドライブ |
|
|
|
|
“へんな犬だな〜??” 岐阜県「馬篭宿」へドライブ |
愛知県「三河高原」へドライブ |
|
|
|
|
|
|
|
2005年 |
|
|
・丹沢の金さんちの雄犬「紅法師」に惚れ込み「70年の系譜(写真入り)」を作成。 |
||
|
|
|
2006年(戌の年) |
長野県「美ヶ原」にて |
|
天下の名湯“草津温泉 犬と一緒に!ドライブ旅行 草津「白根山」にて |
|
|
近頃、“犬川柳”とやらが人気とか! お陰で、藤姫はエライ迷惑!! “屈辱も ねえちゃんのためなら じっと耐え“ |
|
|
12月13日:草木も眠る丑三つ時、 |
||
ふ〜ちゃんが仔犬を4匹 |
||
|
||
2007年 |
||
*犬達の“出産〜育児の2ケ月は、感動の連続”です。我が家に至福の時を与えてくれます。 |
||
“犬(えの)ころを 秤にかける 時雨かな” 素鏡 |
“子に乳を ゆだねて犬の 眠るらん” 正巴 |
|
“家人おぼえし仔犬の顔や 壷すみれ”長谷川かな女 |
“やうわりと 我が子くわえの 犬の牙” 五色墨 |
|
“子犬らに園めちゃくちゃや 箒草” 杉田久女 |
“ふとる狗子(えのこ)の もらわれてゆく” 梅寿 |
|
*上記の“句”は、文芸春秋:特別号「犬のいるくらし」“母子犬 いのちの頌歌”より抜粋しました。 |
||
長男:紅王、長女:於紅、次女:紅姫は、近くのお宅にそれぞれ婿入り、嫁入りしました。 参女:紅子は、我が家に残り、“雌の柴犬ばかり4匹”との生活が始まりました。 朝夕の散歩が賑やかになりました! 長生きさせて貰えそうな気がします! |
||
12月13日 今日は、紅子の満一才の誕生日です。 こんなに大きくなりました。 |
||
丁度、長男の紅王が里帰りしました。 |
||
紅子 |
長男:紅王 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||