第二青い鳥学園のなぞ | |||
小3 社会科 (平成9年度) | |||
社会科で、第二青い鳥学園で働くひとたちについて調べる活動をしました。 養護学校に隣接された、第二青い鳥学園には、そこで治療を受けながら、養護学校へ通う子どもたちがいます。 子どもたちにとっては、身近な看護婦さんやお医者さんについて調べました。 |
|||
→ 第二青い鳥学園のなぞ(冊子抜粋) |
学園のごみってどうなってるの? | |||
小高学年 総合的な学習の時間 (平成12年度) | |||
総合的な学習の時間で、第二青い鳥学園のゴミの処理の仕方について調べました。 肢体不自由の養護学校なので、なかなか外に出ての活動がむずかしく、隣接の第二青い鳥学園は子どもたちにとって良い活動場所です。 総合的な学習の時間では、知識理解よりも、子どもたちの活動を大切に取り組んできました。 |
|||
→レポート |
ただひとつのもの | |||
小6 国語 (平成10年度) | |||
星野富弘さんが書かれたたんぽぽの詩を題材に、自分の大切なものについて考えてみました。 | |||
→だたひとつのもの |
先生から みんなへの手紙 NO6 「走ることの すばらしさ」 |
先生からみんなへのてがみ NO.6 本の紹介 |
||
小5 学級活動 (平成9年度) | |||
栗木宏美さんの詩集「お母さんの詩を聞いて」の中にある”走ることのすばらしさを題材に、子どもたちと精一杯の大切さについて考えてみました。” | |||
→先生からみんなへの手紙No.6 →詩集「お母さんの詩を聞いて」栗木宏美 |
先生から みんなへの手紙 NO6 「対人地雷って なに!?」 |
先生からみんなへのてがみ NO.11 対人地雷ってなに!? |
||
小5 学級活動 (平成9年度) | |||
「地雷でなく花をください」という絵本を通して、対人地雷の恐ろしさや戦争の悲惨さを考えました。そして、対人地雷を取り除く仕事をしていて事故に遭い、手足を失いながらも、義足をつけてサハラマラソンを走りきったクリスムーン(著書「地雷と聖火」)を紹介しました。 | |||
→先生からみんなへの手紙No.11 →地雷でなく花を下さい 柳瀬房子 HP →地雷と聖火 クリスムーン |
できることできないことってひとそれぞれだけど… だれにでもできることってなんだろう? |
|||
Z小学校 総合的な学習の時間 (平成18年度) | |||
小学校の総合的な学習の時間で、障害児者の理解についての授業を行いました。養護学校のがんばっている子ども達の姿や、栗木宏美さんの詩集「お母さんの詩を聞いて」の中にある”走ることのすばらしさを題材に、障害児者の理解における大切な価値観について考えました。 | |||
→テキスト →授業のついて |