T O P 掲 示 板 飛行会予定 飛行会記録 動画・DVD メンバー リ ン ク
着艦競技 Project-E 製作記事 ブ ロ グ 競技規定
 TOP > 製作記事 > 震電09(EP)製作記事
 
D3A1 「九九艦爆」 日本選手権に向けて集大成・・・ブログから転載
※ 写真をクリックすると大きくなります! 
< 集大成 >
 セミスケールスタント機の集大成として、本名機に着手しました。
 九九艦爆11型ですが、今までのノウハウをすべて注ぎ込む覚悟です。
 いつも尾翼から作るのが私の定番ですが、先日、先人(師匠)宅を訪れ、教えていただいたノウハウを忘れる前にと、今回は主脚から。
 カーボン脚のようにショックを吸収できないのでダンパーが必要。 有名なレイブ脚を採用しようとしましたが、悩んだ挙句、実機に近い形状としました。
 ライやがデカくて脚が短いのでダンパー部分の大半は翼内に埋め込み、これも実機と同様の構造。

 ちなみにタイヤは80mmΦで1個32.4g。ダンパーは1本12.3g。フォークも0.5mmステンレスなのでかなりの重量に。 スタント機として軽量化したい部分ではあっても、九九艦爆にとって、ここは譲れないところ。  (2023.12.16)
< 尾翼から >

 やっぱり定番どおり尾翼から作ってます。
 機種が短いのでテールヘビーにならないよう、とにかく軽く作ることが必要ですが、実機同様に羽布張りのところは羽布(絹)張りにするつもりです。軽量化にもなるので、このこだわりは正解かも。

 ちなみに数年前に作ったFS52搭載の九九艦爆のスタビはフィルム貼りの状態で46g、エレベーターは31g。今回の60機は被膜前ですがスタビ33g、エレベーター17g。かなり軽くできそうです。

 これから例年どおり?除夜の鐘を聞きながら飛行機作り(笑)。  (2023.12.31)
< メインギア・スパッツ >

 九九艦爆のポイントでもあるメインギア、スパッツを作り始めました。
 模型とはいえダンパー機能が必要。あれこれ構造を考えましたが、タイヤが大きく脚自体が短いので実機とほぼ同じ構造になりました。

 主翼の中にこのダンパー部分が入り込んだ形になるため、スパッツをほぼ完成した状態で主翼制作時に組み入れていきます。

 問題はこのメインギアが相当重くなることですが、これこそ九九艦爆たる一番の見せ場でもあるので仕方ないかな。  (2024.1.21)
< スパッツと尾翼 >

 スパッツはひとまず完成、軽くサーフェイサーを吹きました。
 他の部品等を作ったりしていたので、ここまで2か月近くかかりました。

 尾翼も完成、サーフェイサーを吹きました。実機が羽布張りの部分は絹張りとし、絹目が潰れない程度にセルロースを塗りました。

 尾翼部分の胴体は丸く細いため、エレベータホーンが飛び出るため付けられません。胴体後半からロッドを出すこととしましたが、尾翼のホーンもナイロン製では不安なので、1.5mmのアルミアングル材から自作しました。
 次に主翼を作成します。  (2024.2.17)
< 主翼のリブ >

 2日間かけて主翼のリブを切り出しました。
 楕円翼なのでテーパー翼のように中央リブから翼端リブを重ねて削ることはできず、いつものようにWingPro(パソコン)でリブ形を印字し、バルサに貼って1枚ずつ切り出し。
 主脚の付くリブのべニア補強、低翼で上反角があるためリードアウトワイヤーの位置など普通のリブの数倍は手間が掛かりました。リードアウトワイヤーが真っすぐになるようにベルクランクは中央リブの上側に翼端では下側にガイドが付きます。
 今までなら1日あれば作れたのに2日掛かるのは年老いたせいなんだろうか?(2024.2.20)
< スパッツ完成 >

 主翼のリブ組みをする前に主脚の固定。中央リブから数えて4番目のリブにベニヤとバルサの組合せで厳重に?固定しました。
 この状態で1つ109g! カーボン脚と軽量タイヤ、カーボンスパッツの組合せでどのくらいか分からないけど、軽さが命のスタント機でかなりのビハインド。 タイヤとショックストラットで45gなのでこんなもんかな? これが九九艦爆なので仕方ない。
 次はいよいよ中央の上反角のない部分のリブ組み。 過剰強度とならないよう軽量化に気を付けないと。  (2024.2.22)
< 主翼のリブ組 >

 主翼のリブ組み完成。これから左右の上反角付きの翼の合体。
 前縁は合体後、3mmバルサをラミネートして重ねるので、まだ1枚だけ。
 PCで作成した翼形なので翼端もかなり薄くなってます。
 低翼機なのでベルクランクはできるだけ主翼の上に、上反角があるので翼端ではリブの一番下からリードアウトワイヤーが出るようにしました。  (2024.2.28)
< 主翼合体 >

 左右の上反角部分の翼を合体しました。
 20年前に作った九九艦爆一一型の胴体を乗せてみました。
 何となく全体の形がイメージできるのでテンション↑。
 改めて楕円翼って美しい。  (2024.3.2)
< メインギアのガタ >

 集中力のある時に・・・と思っていたストラットのガタ修正。
 使用した市販されているストラット(ダンパー)は、アルミパイプの溝に3mmイモネジがスライドする仕組みですが、溝の幅が3.2mm。この0.2mmのガタによりタイヤが左右に5°以上ぶれることに。
 さらにイモネジのネジ部分がヤスリのようにいずれ溝を削っていくと思うとさらに心配。
 このガタを何とかしたいと、あれこれ考えていましたが、先輩(師匠)にヒントをいただき対応しました。(2024.4.27)
< メインギアの支柱 >

 何と半年も放置していました。このままだと来年の日本選手権に間に合わなくなる(^_^;)
 久しぶりにスパッツのストラット(ダンパー)部分の加工、軸にガタがあるため多少の余裕を持たせながら主翼側に支柱を付けました。
 当初、バルサか薄いべニアで作ろうとしましたが、0.5mmのべニアでも支柱のアールには曲げられず、いろいろ考えた挙句、カーボン板を曲げて作りました。
 この後は主翼を整形しながら動翼(フラップ、エルロン)を作ります。(2024.11.7)
   
   
 
Copyright All rights reserved by OMFC