小さい二輪車ライフ、小さい旅

最終更新日: 2025/06/29

旧中山道 のんびり西濃-東農 2025年4月

  2日目 >3日目

3日目 可児→ 多治見→ 自宅

昨夜は気温が下がっていたのに大量のニンニク入りラーメンを食べて大汗をかき、しかも良質のニンニクだったため、体内が熱くなっただけでなく神経が高ぶってしまい、熟睡できずウトウト状態。さらに風邪気味なのか頭痛も併発...
ニンニクの質が低いとこんなことにはならないのですが、良薬も過ぎたれば及ばざる如し、ですね。

3日目はあいにくの天気予報で午後は雨。あまり気分がすぐれず、朝食を食べれる体調ではないのですが、ともかく食べておかねば...


バイキングスタイルの朝食を控えめに


ぎふワールド・ローズガーデン到着

コメを食べれず、食パンを何とか詰め込み出発。妻の希望である ぎふワールド・ローズガーデンへ向かいます。坂を上ったところにある、広い駐車場を突っ切って、小さな駐輪スペースへ。可児市内から離れて坂道も多い郊外、自転車で訪れる観光客は非常に少ないのでしょう。


バラの季節はまだ先でした


けっこう歩きます

妻が先導する中、園内を歩いて見て回るも、体調がすぐれない状態では ずいぶん広く感じます。やっぱり少し気持ち悪い... 展示に集中できない上に、早くも疲労感が出てまいりました。無理することはありません、併設のカフェでコーヒーを飲んでひと息入れました。

ここからは中山道を外れ、多治見へ向け出発。体調のせいか、途中で曲がり角を間違えてしまい、来た道を戻ったりしましたが、予定通り県道83号を南下。市の境界に本格的な上りがあって、すぐれない体調にはキツかったのですが、それでも脚は動いてどうにか走れました。
JR太田線 根本駅付近を通り、小泉駅近くを通過するコースだったのが、道に迷って、通行中のおばちゃんに尋ねると、丁寧におしえてくださり、助かりました。
多治見中心部でランチ、ですが、ネットで検索する限り比較的価格帯が高め... 幹線道路からはだいぶ外れた、住宅街の中にあるお店を目当てに、どうにかたどり着きました。リーズナブルなお店は人気がありますね。11:00過ぎに到着したのに満席、順番待ちです。でもこれが良かった。しばらく待っている間にわずかばかり体調が回復し、かろうじて空腹感が出てきました。


ランチに選んだお店では順番待ち


日替わりランチが豪華!

数十分待って着席。ランチのライスを小サイズにしてもらいます。供された日替わりランチは4品のせたワンプレート。この日はチキンのバター焼き、ミニ野菜コロッケ、ハンバーグとトマトのてりやき風、ポークのオニオンソース、と豪華! しかも手づくりでおいしい! とても食べれない体調のはずが、気づいたら完食でした。これで¥950税込(小ライス)なんてすばらしいです。
厨房は意外に人が多い。手をかけた良質な料理をリーズナブルに提供する代わりに回転を早くしているようです。利用客にとってはありがたいことです。近年、こうした店側の方針も、お店ごとに差が目立っているように感じます。個人的には安くおいしい料理をいただければ、それ以上のことは二の次です。

すっかり体調が戻ってきたようです! ですがそろそろタイムリミット。残念ですが最寄り駅へ向かうことに。走りだそうとするとご夫婦らしい二人連れの、体格の良い中高年男性に話しかけられました。自転車いいですね、私も昔、あちこち走り回っとったです、そう話始めた男性は、何十年も前に九州や四国を一周したこと、乗鞍も走ったこと、などなど熱を帯びてきました。今は走らないのか私が尋ねると、「いや、もうずっと乗ってなくて体力も無いもんで」とその男性。昔話が悪いわけではない。でも途中からやや自慢話になっていたような... 昔のことはさておき、今どうしたいのか、これから何をしようとしているのか、を聞きたかったです。

多治見駅で輪行作業 多治見駅に到着。ここで輪行です。この日の走行距離 20km。タイミングが合わずにここで頭痛がすっかり治りました。でも治ったので良しとしましょう。高蔵寺駅で愛知環状鉄道に乗り換えると、予報よりも早く雨が降り始めました。よかった、予定を変更して。

最寄り駅で列車を降りると、本降り... しかたない、雨音を聞きながら自転車を組み立て、雨具を着て自宅まで走りました。

走行距離の少ない、ゆるゆるな計画だったとはいえ、たっぷり観光しつつ計100km走ったので、自分なりに満足です。この春は寒暖差が大きく、体調が持ち直すのにこの後さらに1か月以上かかりました。アラカンサイクリストの私、思うようには走れなくなってきていますが、嘆いていても何もならない。老化が進む己の身体とうまくつきあっていかねばなりません。
                          (おしまい)