16 平成21年5月岡崎市薪能 八嶋 衣斐正宣 愛知 岡崎城二の丸能楽堂 2009/05/23
|
岡崎市の主催する薪能が、20年程続いている。今まで、観世流の演能であったが、今回、金沢市と観光交流を結んだということで、宝生流の「八嶋」となった。
初めて、券を購入し、鑑賞した。 他流の能は、久しぶりです。良い勉強になりました。 |
岡崎城二の丸能楽堂。
|
見所は、300人ほどの席あり。
屋外のため、行事がある毎に、テントを張っている。 |
番組表。
入場券。 通常、狂言の語りは、屋島の戦いのシコロ引きなどの話ですが、今回は、那須与市語の、特別の演出。 |
能「八嶋」
源平合戦、屋島の戦いを、義経から見た、すじです。前場は、漁師の姿の亡霊となって、後場は、僧の夢の中に。 都から四国へきた旅僧は、讃岐の国に入り、源平の古戦場、屋島の浦を訪れる。浜の塩焼き小屋の主である老いた漁師に宿を請う。 一夜の宿を請う旅僧の求めを、老翁は侘び住まいのゆえ、いったん断るが、都から来たと聞くや、懐かしんで宿を貸してくれた。 旅僧に促され、往時の合戦を語り始めた老翁は、義経の勇猛ぶりや錣引き(しころびき)の戦いなどを、見てきたかのように活き活きと話す。不思議に思った僧が名を尋ねると、老翁は義経の亡霊であることをほのめかし、姿を消した。 夜半に、義経の亡霊が現れる。 義経の亡霊は、八島の合戦で不覚にも弓を流してしまったが、みずからの名を汚すものかと命を惜しまず、敵の眼前に身をさらして取り戻したことを語り、さらに、修羅道の凄まじい戦いに駆られる様子を見せるうちに夜が明けて、僧の夢は覚め、白波、鴎の声、浦吹く風に化して亡霊は消えてしまった。 |
以 上 TOPへ戻る |