オランダ・ベルギー撮影旅行 |
オランダでは、美しいチューリップ園が訪問できた。 ベルギーへ入ってからも、いろいろな世界遺産の撮影を思い起こし、チョコレートをかじりながら、 各種類のビールを夜な夜な飲んでいた。 メタボになるだろうと覚悟はしていたが、帰ってきたら4センチ伸びていたのが、今回の旅行であった。 撮影旅行の経路は、ヘルシンキ経由でオランダ・アムステルダムに降りる。 以降、主な撮影ルートは、エダム、キューケンホフ、キンデルダイク。 ベルギーへ入って、アントワープ、ブリュッセル、ブルージュ、ゲントと周り、 ブリュッセルから再びヘルシンキ経由で帰国した。 以下に、撮影地でのトピック的な画像を羅列したものですが、 思い出の一助になれば幸いです。 |
アムステル川に掛る「マヘレの跳ね橋」 ・・17世紀につくられた木造の橋 |
アムステルダムは、多くの運河と橋を持つ水の都。 運河沿いに係留されているハウスボート。 |
![]() |
|
シンゲル運河沿いに並ぶ花市を覗く。 | 木靴小屋の作業風景。 機械で荒削りをして、細部を手作業で仕上げる。 実用品と言うより、まさに芸術品だ。 |
![]() |
|
キューケンホフ公園の入口で、大柄のオランダ人 女性が迎えてくれる。 |
園内は、チューリップの群生ばかりかと思っていたら、 こんなにも静かで美しい風景に出会った。 |
木立の中をチューリップ達が 蛇行して泳いでいる。 |
こちらは、何だか幼稚園児が ワイワイ歩いているようだ。 |
![]() |
|
ザーンセ・スカンス村で見たオランダ風車群 | 1740年頃に造られた19基の風車が 残っている、キンデルダイクの風車群。 |
![]() |
|
ベルギーに入ると、最初にアントワープを訪れた。 鉄道の大聖堂と言われるアントワープ駅舎の内部 |
アントワープの市庁舎とブラボーの像のある噴水 |
天井が高く、ステンドグラスが美しいノートルダム大聖堂では、ルーベンスの祭壇画が必見 |
ルーベンスの館、今は市立美術館だ | ヨーロッパで最も古いショッピングアーケード、 「ギャルリー・サン・チュベール」 |
ブリュッセル観光の拠点、グラン・プラス | ベルギーの各地に至る基点を示す★型マーク。 ベルギーのヘソと言ったところ。 |
小便小僧、 ジュリアン |
小便少女、 ジャンネケ・ピス |
デカイ!本場のワッフルは、 大きくて甘い。 |
![]() |
|
シャトーホテル、「グラーフェンホフ」に泊る | ホテル前庭には池があり、 館が倒映して美しい。 |
![]() |
|
「ハルの森」では、 ベルーベル(ヒヤシンス)の花が終わっていたが、 しっかり森林浴ができた。 |
レンガ造りの建物と 造形美の美しい庭園をもつ 「ガースピーク城」を訪問 |
![]() |
|
グランプラスの夜景、市庁舎の尖塔は点灯されると、格別に美しかった。 |
運河沿いには白鳥も集う水の都、 ブルージュの街を散策した |
中世の姿がそのまま残された 街全体が世界遺産 |
運河クルーズでは、 レンガ造りの中世の街並みを 惜しみなく見せてくれた。 |
美しい建物が並ぶマルクト広場で、 ひときわ目立つ鐘楼 |
![]() |
|
聖バース大聖堂 | ゲント祭壇画は、 上下二層に合計11枚の独立した絵画で構成されていた。 下層中央に「神秘の仔羊」が描かれている。 |
![]() |
左の画像は思い出の一枚で、 グランプラスの市庁舎の尖塔を照らす、朝焼けの様子である。 多分なかなか見られない風景だと思う。 昼間や夜景で見た、 観光客の喧騒とした中でのグランプラスとは, 一味違うしっとりとした佇まいを見せてくれた。 帰路は、ブリュッセル空港からヘルシンキで乗り継ぎをして、 中部国際空港へ飛び立った。 ベルギーに来たら、各種のビールを飲み、 食事はしっかり味わいながら頂き、メタボになって帰る。 お土産には、チョコレートをしっかり買って帰ると言う目標が 達成されて、大満足な顔をしていたと思う。 今回も、暇にまかせて、再度思い出に浸りながら、 100ページを超える膨大な画像入り旅行記を作ってしまった。 その一端を、最後までご覧頂きありがとうございました。 ![]() |