ウェーブロック |
ハイデンの街にあるウェーブロックは、 思わずワッ!という声が出るまさに奇岩だ。 波を一瞬のうちに固めたような一枚岩。 どうしてここだけ、このような形ができたのだろう? 高さ15m、幅200mに及ぶ巨大な自然造形。 今から2億7千万年以上前にできたといわれる。 アポリジニーの人々が神聖な岩として崇め続けた場所という。 この近くには、カバのあくびの奇岩やアポリジニーの洞窟もある。 |
![]() |
![]() |
|
低木のブッシュの中に続く茶褐色の地道。 | 人物と比較するとその高さが分かる。 |
![]() |
うねった波の中を歩いて行くようで、不思議な感覚になる。 そういえば、スペインのグエル公園にもそんな造形があったことを思い出した。 |
![]() |
この圧巻! 自然の化学反応が、彫刻と着色を重ねた花崗岩の岩肌のグラデェーションが見事である。 当日は時々の小雨模様で、岩肌から滴り落ちる雨水も、一層迫力を演出していた。 |
![]() |
波頭から、うねりを横に見るとこんな光景である。 生憎、雨降りで足を滑らせて落下したら、一貫の終わりである。 |
![]() |
![]() |
|
この風景は波の上からの光景。今回は、波の上下を一周して撮影できた。 | ||
![]() |
![]() |
|
花崗岩の岩肌はこんな様相。 |
![]() |
カバ出現! ヒッポズヨーン(カバのあくび)の奇岩。飲み込まれそう。 |
![]() |
![]() |
|
アポリジニー壁画(マルカスケイブ)のある洞窟。 入口は屈まないと入れない位低い。 |
ミモザの原木 |
![]() |
洞窟内の天井には、くっきりと手の跡が残されていたり、 魚などを描いた壁画が見られた。 |