ヘッダーイメージ
制作ブログ Vol.5 2010.07~

                  日常用ブログ♪→

  • 独り言・・・?


12月31日 金曜日                 2010年
年賀状♪
年賀状用に撮影♪

子供たちが、年賀状に写真を載せたくないと言い出して数年
毎年、年賀状には、その年の干支など粘土のまち針の画像を使うようになりました
今年は、こちら

自分としてもお気に入りのウサギちゃんたち♪

バックに使っている富士山の絵は
お正月セット用のまち針ケースに自らペイントを施してあります
針屋さんに納品する限定セットのみにワンポイントつけるのですが、
たまに、凝ったものを描きます
今回も、ワンポイントといいつつ、数センチ角はあるちょっとした絵です・・・
1枚一枚手描きで、微妙に異なるので
個人的に手放したくない絵もできちゃったりして、保存版にします(*≧m≦*)

ペイント付ケースも、だいぶ種類があるので
近いうちケースのペイントコーナーも作っちゃおうかな~

針屋さんでお買い求めくださったお客様には、
見たことある~っていうケースを見つけていただくこともできるように(@^▽^@)

12月29日 水曜日                 2010年
ウサギ年だから♪

正装兎♪

ウサギの試作です
「福」の字は、わざと太いふくよかな字体にしました
よく使う00号(0号より細い)の筆で書きました
顔を描いたり万能なのです

ちなみに、
盃の「寿」は持ってる筆の中では一番極細で、
000号とでも言えるくらいです
こちらは、画材屋さんでは買えない
ネイル用の筆です↓

12月27日 月曜日                 2010年
松竹梅と杯♪

極小の字を書いた作品を作りました

それと、小さな小さなお花
6月のドレスの女の子たちにいっぱい飾ってみたりして以来、
1~2mmのお花を作れるようになりました


表現方法が、かなり増えたので
まだまだ、お気に入りの作品は増えそうです

種類だけは・・・
数のほうは、あまりできそうにないです

12月23日 木曜日                 2010年
海亀2010♪

海亀のリニューアル、今年バージョンです
数年前の夏、初めて作った海亀より手足や藻に少しこだわりました
形の取り方もだいぶ上手くなったかも♪

カメは、大好き~~(=´∇`=)

何年か前に作ったのはいいけど、画像はどこに行ったんでしょう…
いつの間にやら・・・

カウントプレゼントにした画像が残っているので
その頃は、画像がUPされてたんだろうけど
3333番の頃ですね・・・

おや~!?人魚の画像もない・・・ (^-^;)
また、今度、人魚もリニューアルしようかな~~

12月16日 木曜日                 2010年
ハクチョウ♪

だいぶリアルなのができました
以前作ったのは、少しお茶目な出来だったかも

翼の柔らかな曲線がいいんだな~♪

12月13日 月曜日                 2010年
先週末・・・大変だった(;´Д`)A ```
自ら招いた修羅場
精一杯の努力して制作しておりました

お正月セットは、かなり出来がいいです(*^ー^*)
クリスマスセットの上をいくほど、細かい作業をしました
胸を張って送り出しました

でも、当分見たくなくなってます

年ですかね~~
体力な~~い
and パニック具合は、自ら、最低~~~と思いました
心が、ちっさ~~~い
すぐ、パンク!
怠け心と現実逃避には、我ながらあきれちゃう・・・

まだまだ、精神修行が必要そうです

12月06日 月曜日                 2010年
靴♪

サイズはバラバラ~~
1足にすることはできないかも


小人さんが作った人間のブーツは、小人さんが中に入れそうなくらい大きいです

本当にいたとしたら、
靴を作ろうにも、大きすぎて、縫うのも大変!
相当な労力の賜物でしょう・・・


               クリスマスセット2010♪

今年のクリスマスセットです\(*^o^*)/

今年できるようになった技術的なことや、新しい材料を使うといった柔軟な発想で
年末にそれらを集大成した作品
、といった出来です

一つ一つがオリジナルで貴重品なのです

・・・・数も作らなかったから・・・

ご購入の機会があったお客様、
本当に、希少品で~~す!大切にお持ちください

いつか、値段が上がるかも   


(*≧m≦*)ウソウソ~~嘘で~す

12月03日 金曜日                 2010年
靴屋の小人♪

「靴屋の小人」という絵本で
夜の間に靴を仕上げてくれる小人さんたちは働き者
夢があっていいお話です
大きなキノコのような帽子をかぶっているのがイメージだったんだけど
バランスが難しくてやめました

しっかし、この人たち
うちにも居てほしいな~~



昔、童話作家orその挿絵画家になりたくて、せっせと童話を読みました
小学生のかわいい小さな夢でした

いつの間にやら、夢は変わっていったけど
いつも、こうなりたいと夢は持っています



童話の中から題材をもらうことも多いので
童話をたくさん読んだことも、今の私に繋がっています



12月01日 水曜日                 2010年
小人さん♪

小人さん(女の子/男の子)

リアルに・・・
本当にいるなら、こんな感じと思って


この夏、アリエッティを見てきたので
赤い衣装にしました
※内心、人間に見つかってはいけないのに、赤い衣装と?と思ったけど…


今年作ったこれは、
親指姫とかアリエッティ(床下の小人達)とか、
ニルスの不思議な冒険とか、
靴屋の小人とかにでてきそうな数cmサイズの人たちが出てくる童話がモチーフ

そうそう、スプーンおばさんやガリバー旅行記っていうお話にも!

数センチの小人さんが出てくる外国のお話って多いな~

※まち針の先なので、1cmの小人さん・・・童話より小さい・・・(^_^;)


去年まで作った小人さんは、
オジサンタイプが多かったのですが
あれは、白雪姫と7人の小人のイメージでした
白雪姫と並んで、小さめの小人さん?!
と、いうことは、でっかいじゃん・・・実際にいるとすると1m越え?

11月29日 月曜日                 2010年
・土日に電車に乗って・・・
実家に行ってきました
片道4時間
田舎から乗るので、人が少なめで座席は土日にかかわらずすいてます
それがわかっているので、
制作をしようと密閉パックに粘土を持って行きます
あらかじめ、粘土は、色を調整しておいて

往復8時間
行きも帰りもうとうと寝ちゃったりもしたけど、電車賃分くらいは、できました
それにしても、JRは、高いナ・・・


毎度思うけど、電車って、いろんな人間がいる・・・
行きも帰りも酔っ払いには、うんざり!
昼間っから酔うな~!!
寝るな~もたれるな~~~
粘土はできないし、肘が当って痛かった

そうとう、運が悪かった?
そんなに多いものなのか?

帰宅後、1時間もしないくらいでJRが不通になりました
帰れてよかったんだけど・・・
帰りの通過駅(数駅手前)で人身事故がおきたんだって・・・ ( ̄_ ̄|||)
ひょっとしなくても、電車で通りがかった時そこの駅にいたんだろうな・・・
たぶん、数十分後だから

複雑・・・

時間は巻き戻らないんだけど



作品を作って、
それで、人の気持ちを明るくすることができたら、いいな・・・

11月27日 土曜日                 2010年
・クリスマスツリー2010♪

夏前だったか、いろいろな木を作りました
広葉樹や針葉樹etc.

クリスマスには、新しい表現のツリーができるはずと思っていたので
雪を表現したりしました

あ・・・
秋の紅葉は、結局、作らなかった・・・(^^;;)

27・28日は神戸にお買いもの♪
おやすみしま~す
お問い合わせは、週明けにお願いいたしますm(v v)m

11月25日 木曜日                 2010年
・スノーマン2010♪
2010年バージョンの雪ダルマ
帽子が紳士っぽくってスノーマンという名前のほうがいいかな^m^

小枝が刺さってた今までのスノーマンも
本物の小枝なので、粘土以外のものと組み合わせていたのですが、
今回は、極小クラッシュビーズを使っています
ガラス製

ガラスの玉のまち針もあるので
こういうのも有り♪

最近、ほ~~んと、粘土以外のものを使うようになりました
要所要所ですけど

粘土だけでは、表現しきれなかったことも可能になって
さらに細かいものができちゃう

リニューアルも楽しいです♪

まだまだ、限りなく種類は増えそうです
よかったよかった(*^ - ^*)ゞヾヾ

11月23日 火曜日                 2010年
・リース♪
クリスマス商品を順次公開中~\(*^o^*)/


今年のリース3種の試作です
リニューアル商品で、2010バージョンとして
今できる表現方法であらためて作り直しました
(一番左のアイビーのものは、現在、針屋さんで売り出し中♪)


リボンや蔓、アイビーは
柔らかい粘土で
ヘラで一つずつ成形します

蔓が、一番柔らかい粘土(粘って、糸を引くくらい)
次に柊は少し固め
アイビーは更に固めの粘土で、耳たぶくらいの柔らかさ

アイビーやヒイラギは
大きさも粘土をとる量で決まってきますし
バランスを考えて成形・配置していきます
ただ、そういう状態の粘土って、乾燥後、思ったより収縮したり
色がくすんだりしてよく失敗もしてます

そんな、今年の粘土の使い方は柔らかい粘土との格闘でしたが、
今までは、型抜きや固まりかけの固めの粘土ばかり

型抜きをするときは、粘土をこねた後、ある程度放置して
かなり固めで使います
こちらは、一番収縮もしないし、色の変化も少ないです
柊など、昔は作ることができそうになくて、型抜きなどでした

ただ、画一的で小ささの限度もあり
(もっと小さいのが欲しくなったから)
今年は、手間はかかっても、自分でやってみました


制作において、段取りや、時間を見たり
天気による湿気の具合など
意外と、神経使ってるかも・・・
(あんまり苦にならないことと思っていますが)(=´∇`=)

11月20日 土曜日  (本日2度目)       2010年
・ドームやきものワールドの戦利品♪

手作りだし、粘土つながりだからと
なにか得るものがありそうで行ってきました~~(*´ェ`*)


16日に名古屋まで行って買ってきた食器たち↓

すり鉢♪1300円(すりこ木はサービス)
ネコ無しだと1000円だったけど、迷わずネコあり
ネコ好きというほどではないけど、いるのといないのじゃ、全然ちゃう


マグ♪1500円位だったかな
すり鉢の梱包中に目がくらんでついでに購入
カップの底のメダカちゃんにご縁を感じて
家に帰ってから、ネコのために梯子があったのを発見して受ける♪
こういう、ストーリー性があるのっていいよね~~


皿(22cm)3枚♪
一番目的にしてたもの
22cm位のを探しに行きました
しかも、普段使いで和風に限らないしという、柄で
食材より主張していない色遣いのもの!
意外と、軽いのが気に入って買うことにしましたが、
店主が強引で、つい3枚に増えました
まけてくれるっていうし・・・2440円も・・・
でも、それでも3枚で8900円なんだけど

はっ!それでも利益が出るということは!!
それだけ、上乗せされて売られていたのか?! \(@ο@)/

実は、ほかのお店も、高めの設定だったとか・・・
値切ることができたのかな???




得たもの))
★食器
★強引な商売方法?を学ぶ
★不景気の中イベントを開いて、参加している人たちの苦労を肌で知る


11月20日 土曜日                 2010年
・ノエルケーキ(サンタbar.)♪
実物大っていったら、これくらいかな・・・

自分の指を画像に重ねてみました
定規も重ねてみたけど・・・なんか、まだ実物より大きく写っているかも、です
(どんだけ、ちっちゃいねん?!)\(@ο@)/

サンタは、もう、限界サイズです
どんなにがんばっても、これ以上小さな目が描けないから


で、ノエルケーキは、注文生産しております
1本400円ですけど・・・
なかなか、どこかで見かけることができるお品とは思えませんので
価値を認めてくださるお客様に販売いたします

(え?高飛車な売り方・・・)(^▽^;)>

この、売る気ややる気の感じられないHPで
職人を気取ってる管理人です
気に入ってる商品なので、いいの、いいの・・・

世に出したいと思う反面、忙しすぎるのも嫌
な~んていう本音トークは
HPの運営の相談をしてる友人に、また怒られちゃうかな

思い出せば、
いっぱい怒られてる・・・
ただ、最近の不景気で、副業が忙しくなった彼女と
なかなか接触が無くて、怒られることも少なくなりました

根拠を求められたらり
材料費やコストの把握などなど・・・
監視役がいなくなってしまったら、ま~たいい加減になっちゃいました(^_^;)
(一度だって、とことん追求したことは正直、無いんですけど、ね)

粘土の制作で、脳みそはフル回転なんだもん


いったい、1本のまち針を作るコストって
正確にどうやって計算するんだか・・・
しかも、こんなにいっぱい・・・

11月17日 木曜日                 2010年
・ノエルケーキ♪
最近覚えた、超柔らかい粘土を使った表現方法で
作品がどんどんリニューアルされていってます
なので、2010バージョンと名前の後に入れたりしてます

元々は、ウェディングのドレスの表現がどんどん膨らんで
なんでもできちゃうように・・・(*´∀`*)♪

我が家の愛犬の毛の表現とか、ね^m^

今日のノエルケーキの表面の
「クリームに見立てた木肌の表現」でも使いました

柔らかい表現をすべて粘土でできるようになったら、
色も、絵具とは違って変に艶が出ず、他の粘土の部分ともしっくり感じます

次にご紹介のノエルケーキpart.2では、自分でもびっくり(@ο@)の
表現もできちゃいました
次回をお楽しみに~~(*´ェ`*)



追記))
先日の14000番のカウプレですが、
実は、両方のセットを3セットずつご用意しておりました
14000番の方が選んだ方とは違うセットを
前後賞の方々にお送りしております
お楽しみ?セットじゃなくなってたらごめんなさい

11月15日 月曜日                 2010年
・新年用の試作中♪
なんだか~~ここのところ、よく寝てます
新年用の新作は、
一応、頭の中で、作りたいものの概要が決まってきて
スケッチも終わってるので、あとは、TRYするだけ

でも、すぐ、眠くなっちゃう
今日も、ビタミン剤を飲んだんだけどな
春でもないのに・・・
(ホルモンバランス?)


さてさて、
今日の一枚で、ご紹介のクグロフケーキは、
クリスマスケーキ特集の雑誌の表紙を飾っていたケーキで
名前も知らないまま、作って、
今朝、朝から、検索して調べました

雑誌のケーキ、美味しそうだな~~~
本物食べた~い♪
バターがたっぷり入っているパウンドケーキっぽい味かな?

近くのパン屋さんが売ってるパウンドケーキが食べたくなっちゃった
見た目は地味で、中に何にも入ってないんだけど
美味しくて、冷蔵庫で冷やしながら数日かけてチビチビ食べるのだ

カロリー高そうだしね・・・いっぱい食べるのは怖い・・・(*^ - ^*)ゞヾヾ

11月12日 金曜日                 2010年
・富有柿は・・・
富有柿は、数年前に作ったことがあり、実際に販売した実績があります
が・・・画像が、どこにもない?!

あっれ~
当時の画像は、この間のパソコン破壊騒動以来
どこかに行きっぱなし
時間をかけて整理したら出てくるかもしれないけど
それにしても、なぜ、このHPで紹介したことがなかったのか…?
HPも数回引越ししたし、どさくさで見落としちゃったかな~

柿としての在庫はあったので、同じように作るだけなんだけど
進歩がないのは嫌なので(自己満足のためだけに)
茶色の点々を入れてみました
果皮の傷なのかな・・・

柿の葉も緑と赤のものに、これまた茶の点々
だいぶ、本物そっくりになったかな~(*≧m≦*)

柿のガクの軸や凹んだ部分は、
爪楊枝の頭部分に穴をあけ
ガクに見立てた緑の粘土に押し付けます
穴の部分に粘土が入り込んで、枝の一部が残っているような凸凹になるのですが、
こんな作り方を思い出しつつ制作しました

さて。。。。
我が家の柿の木の葉を見に行ってみると
なんと、ほぼ全部茶色になっていました
赤も緑もない・・・・

シーズンが終わりだから?
それとも、枯れてる?(;´Д`)

11月11日 木曜日                 2010年
・カウントプレゼント14000番♪
成立しました~~
ほ~~~(*´∇`*)~3

前回と同じ3本ですが、
魅力に欠けて、お客様の反応が悪かったらどうしようかと
ドキドキしました(^▽^;)>
今回は、年末の準備で、オーダーをお受けする余裕がなくて・・・

年明けあたりのカウントプレゼントでは、オーダーの企画もしようと思います

今日、アクセスしてくださったたくさんのお客様に感謝!
次回もお楽しみに~ (*^ー^*)ノ

11月10日 水曜日                 2010年
柿のセット♪
柿のセットとクリスマスセットの制作を終えて、一段落♪(*´∇`*)~3

気が付けば、晩秋
空気が冷たくなってきました

う~~
冷え症で、乾燥肌の体には、要注意・・・

粘土が、寒さで固くなり、扱いにくい季節です
今日は特別扱いにくいな~~
指の関節にも悪いです

気を付けよう~~っと (^-^;)



今日、明日には、カウントプレゼントが出そうですね
いつも気にかけてくださっている常連のお客様も
はじめましてのお客様も、だ~れでも大歓迎ですので
気軽にトライしてみてください~(*^ー^*)ノ

11月05日 木曜日                 2010年
・頑張って・・・気が付いたら1週間
HP更新も忘れ、主婦の仕事もほっぽって
ご飯食べるのもそこそこに、トイレに行くのもがまんして~~
ようやく、仕事が一区切り♪
いや~~晴れ晴れ!!
気持ちがいいな~~

早速、HPも更新中

一生懸命やった後って、堂々と威張って(人が作った)ご飯食べれるし
この後は、グータラりんの寝坊助生活しちゃいたいな~

でも、やりたいこともいっぱい \(*^▽^*)/



今朝
まだ、仕事が残っていたにもかかわらず、
趣味の手芸で頭がいっぱいになっちゃって
たくさんのレースを前に、心がそっちにトリップ♪
チクチク針仕事するのもいいけど、
カバー類を作りたいナ
レースは、どれにしよう・・・
な~んて状態だった心をセーブして、仕事仕事!

さ~仕事が終わっちゃった今、レースの整理整頓で
トリップ再開!
あれにもこれにも使えるよね
またまた、心の旅行中~~~

お~~!
そういえば、先日のマリーアントワネットのまち針の撮影に
レースやパールを使ってゴージャスなミニチュアセットも作りたい♪(*´ェ`*)
もう、心は、いっぱいいっぱい!!

10月29日 金曜日                 2010年
・まだ、もたもた~~\(@ο@)/
わ~~い
なんだかんだと、時間が経っていっちゃう

制作は、手が込んでる分、遅々として進まにゃい

きゃ~~~急がねば!
秋を飛び越し、冬が来ようとしてるのに

今日は、カウプレ用の1品
ローストチキンを公開
クリスマスセットのほうです
もちろん♪

10月24日 日曜日                 2010年
・ぼちぼちクリスマスセット♪
本格的にクリスマスセットの制作に入ります
って、遅いよね・・・・
いっつも、もたもた時間が経っちゃって、数は少なめです
最近は、不景気で?よりいっそう・・・

まあ、その代わり、見たことないくらい手の込んだ
質の高いものを作りたいと思って頑張ります♪

手に取っていただいたとき、これなら損に感じない、ってものを
送り出したいと思っています(*^ - ^*)ゞヾヾ

いえ
昔、手抜きをしていたわけではありませんけど(^^;;)

先頭へ
10月21日 木曜日                 2010年
・馬♪
小学生のころから
馬が好きだと自覚してました
そんな、身近にいるわけでもないのに、馬の絵を描いてたりしてました

何枚も何枚も、たくさんいろいろな角度から

TVの競馬中継のパドックを回る馬を眺めるの好きだったな~
形が綺麗~~♪


今日の一枚の馬は、何かを見たりしてモデルがあったわけでも
下書きのスケッチすらしていませんが
先日作った、マリーアントワネットの時代は、馬車だったな~と
作りたく思っていたものなので、ついつい手が動いてしまいました



10月20日 水曜日                 2010年
・型♪
いつも型を購入するHPのブログに
ミニサイズの型が200種類ほどになったと書いてありました

昔は、大きいサイズの型を作って卸していたのが
最近では、自ら作って販売しているのだそう
今は、インターネットで販路を拡大できるもんね~

販売主との契約なんかもあったのかな?
昔のものは、卸した後、そこから購入して、自社販売していたとかなんとか・・・


ところで、その最近の型は、
とにかく、ミニサイズ!
最新の機械で、ミリ以下の設定で作れるのね~
見に行きたいな~~♪面白そう(*゚o゚*)
そういう、職人さん側の話ってとにかく、興味がわきます
型も、ミニサイズのほうが、値段も安くできるみたいなことが書いてあり
わかるな~って、いうこともいっぱいでした

自分も、
まち針のTOPは、粘土が少なくて済むから
粘土代はわずかだし~(*≧m≦*)
なんて、わかってて、小さいものを作ろうと思ったもんね~


そこのHPの主さんは、オークションとかの粘土作品も覗いていて
「腕を上げたな~」とか、思ってるんだそうで、
やってることが似ていて、とっても共感できました

私も、時々、オークションサイトの粘土作家さんをチェックしてるもん

でも、最近は、ばかみたいに増えすぎてて
全部見る気はおきないけど・・・

お客さんにとっては、逆も言えるよね・・・
見て、選んで、買う気なんてなかなか起きないかも

先頭へ
10月16日 土曜日                 2010年
・紅葉狩り♪
紅葉を見るのは好きです   
昔は、綺麗な紅葉狩りとかしてました
袋いっぱい、モミジやドングリを集めて・・・・

家に帰ってしばらくすると
鮮やかさが消えてくるせいか、
ほったらかしにしてしまい
数か月後、どんぐりから出てきた芋虫さんたちに、絶叫~!


雑談はさておき・・・
動物をはじめ、植物などの自然のものの造形を見ていることが好きです

どんなふうに組み合わさっているのか
どうして、こんな形に進化したのか
生き物なら、どんなふうに関節が動くのか
眺めて覚える癖があります
飽きが来ないんですよね~楽しいし♪

たまに、水彩で細密画を描きますが、
じ~~っくり眺めて、色や形を紙の上に残すことが楽しいから(*^ー^*)

そして、拾ってきたどんぐりやモミジのように変化しないよう
平面に留めたものは、宝物の仲間入り♪

・・・最近やってないな・・・・



粘土制作のほうは、
ここしばらく、新作を作っていました
ネタ切れの感がある秋冬物なんですが、
時間、手間を考えることなく
自分の表現したいように、だけを考えての試作です

値段をつけるとなると、手間数を考えちゃってたら高くなるんだろうけど
1品ものなら、いいや~~~(*^ - ^*)ゞヾヾ

販売用には、もうちょっと考えないといけない?
再試作しなくっちゃ
先頭へ
10月11日 月曜日                 2010年
・更に緑の小鳥ちゃん♪
緑も・・・

そもそも、鳥を作ろうと思ったのは
お土産物屋さんで、木の実や羽を使った小鳥の土産物を見て
出来ないかな~~って・・・

頭や胸元がクリクリッと可愛いカーブで、
木の実の丸みをうまいこと利用してあって、おもしろいな~と思った次第です
(でも、これは買わない・・・作りたくなっただけ)


それと、今年に入ってから、マイブームなのが
ワイヤーワークのカゴに
鳥や松ぼっくりの飾りがついているもの集め♪↓

飾りがあるだけで、なんだか、愛着がわきそうです

そうそう、世の中には、
役に立たないものでも、
あるだけで癒される~~っていうもの、欲しがる人間がいるのん

自分自身もなのだ!(*´∇`*)


10月7日 木曜日                 2010年
・青い小鳥ちゃんいっぱい♪
幸せを呼ぶ?青い小鳥ちゃん

セキセイインコの目の周りの白い縁取りは
なんだか、まんまるビックリお目々状態・・・
まあるい頭も、度を越して。。。漫画チックのような出来です

リアルを目指すなら、もうすこし、改良の余地ありかも(^-^;)

先頭へ
10月2日 土曜日                 2010年
・マリーちゃん♪(*≧m≦*)
13000番のカウントプレゼントの商品は、ゲットされたお客様からの
オーダーでマリーアントワネットを作ることになりました
だいぶ、お時間をいただきましたが、
無事、先週、完成させることができました\(*^▽^*)/わ~~い♪

出来るかな~とは思いつつも
きっと、出来たら、かわいいよね~♪と、挑戦!!
イメージにかなり近い完成です

難を言えば、大きめなこと
頭の飾りまでいれると、13mm近くあります
大きいな~~・・・
存在感は、ばっちし
でも・・・大きいよね・・・・

↑2倍くらいの拡大画像


↑横

後:モリモリドレスにモリモリヘアー

ついでに、扇子も♪

巻き髪は、細密作業用のカッターで表現しました
ドレスは、ここのとこ、ドレープの表現をマスターしてたので
ただただ、盛り付けて重ねるだけです

前面の中央あたりに見える白のラメのドレスは
織物の織り目の表現で、ゴブラン織りのように
凸凹模様をつけてみました
さらに、タックを寄せたように足元にレース♪

髪飾りや、扇子には
フワフワ~っと鳥の羽毛が揺れているイメージで、柔らかい粘土を
飾ってみました

パールや、金属の飾りは
極小のミニチュア用で、0.5mm以下のものを使用

これでもか~とばかりに
今現在の精一杯で取り組みました(*^ - ^*)ゞヾヾ

いや~~
本当に、いい経験をさせていただきました
在庫として、眠っていたパールなどの材料も日の目を見れて
めでたしめでたし!
なんという充実感(*´∀`*)♪

次回のカウプレも、こんなオーダー権でいっちゃおうっか?(*≧m≦*)



過去のカウプレコーナーに13000番カウプレ商品3本を
ご案内中~ (*^ー^*)ノ
先頭へ
10月2日 土曜日                 2010年
・犬の毛が~♪
我が家のペットの犬の毛は、フサフサ!
1000年前から人間のペットにされてる犬種だけあって
人間に、毛を刈ってもらわないとえらいことになるくらい、
年中伸び続けています
足の裏まで、毛だらけ~~

夏、サマーカットで2cmほどだった毛が、今は4cm程
フンワリ~~毛むくじゃら

モデルにして、細身の体に毛を粘土で表現してみました

目元、口元、お腹とピンクのお肌が透けて見えるよう
BODYにピンクを薄めに塗ってあります

こんだけリアルにできたら、
ヨーロッパのドールハウスに使ってもらえるかな?

この画像が、一番似てます♪


9月28日 火曜日                 2010年
・フレンチクルーラー♪
型で作ったスウィーツの紹介は、今日のでおしまい
また、機会があればもう少しひねって出したいです
初物の型なので、楽しんで、素直にそのまま使いました

ワッフルを転用して作ったように
違う使い方や、アレンジしてみるとか・・・

今日のフレンチクルーラーだって
ドーナツだけじゃなく、ほかにも、あのカーブが使えそうな気がするし^m^
食べ物以外にだって、きっと使える・・・はず

一つ800円くらいする型なので、
長く、いろいろ使わなきゃっ!!(;´▽`A``

9月26日 日曜日                 2010年
お手軽にクッキー
3年くらい前の春のセットにクッキーを作りました
型は、当時は売っていなかったので、全部、一つ一つ手で成形したっけ

二つとして同じものはなかったでしょうね・・・

カットして仕上げるクッキーは、カットでつぶれちゃって
だいぶ粘土を捨てることになりました

そういう経験も大事かな
失敗を糧に・・・と、思っておこう



型抜き仕上げのまち針は、お手軽なので
超安値で販売しようと思います
クッキーとかは、1本100円以下でいいかも (*^ー^*)
先頭へ
9月22日 水曜日                 2010年
ワッフル2種類
普通に平たいワッフルと、クリームを挟んだもの、2種類の紹介です

焼き色がないともうひとつパッとしなかったけど
四角く凹んだところに色を塗って
チョコソースをかけたら、かなり美味しそう~~♪

ワッフルの型は、
四角い穴がいっぱいあいているレース用の型の代用品で、みたててます

子供用のお菓子のパッケージなどを型代わりに作ったりもします
緩やかな凹みを利用してお皿を作ったり(指紋が付かず綺麗にできるの)
小さめのゼリー型でケーキにしたり
変わった凸凹を利用してクッキーやチョコレートなども作れちゃうことも♪

子供用のお菓子は
変わった形のプラスチックケースに包装されていることが多く
お菓子自体も小さいせいで、パッケージも小さくて使えそう♪
常に、何かに使えないかな~と考えてしまいます
(そうして、私以外の人にはゴミにしか見えないものが増えていく) ( ̄_ ̄|||)

最近、和菓子の包装に使われていたプラスチックの簀巻きが
何かに使えそうで・・・保存中
細いストロー状を編んで組んであるのよね・・・
簀巻きにしてもいいんだけど、
こんなに細いストローは売ってないので、
バラして、穴あけとか、型押しに使えないかな~~~

ライターであぶったら、面白い形になるかも・・・

でも、溶けちゃう可能性のほうが高いかな

9月12日 日曜日                 2010年
型を使った制作(コンペイトウ)
ずいぶん前に紹介したプリン型のまち針は、
簡単で可愛くって楽しかったです♪(8月27日)\(*^▽^*)/

最近、どんどん、いろいろな粘土型が販売されるようになって
制作の幅が広がるようになりました
たぶん、ネイルや携帯などのデコレーションパーツなどとしても
幅広く需要があるようになったからなのでしょうね
ありがたいことです♪
数年前までは、ミニチュアをする人用に
マニアックに販売されていたから・・・ (^-^;) ←マニア?

型を使った制作の続き♪
で、今日のご紹介のコンペイトウの型は、大小さまざま7種類の大きさの
コンペイトウが作れます
一番小さなサイズで、直径6mmのものでつくってみましたが、
乾燥の過程で収縮するので、完成は、5mm弱位です

型を購入するとき、いろいろな色のコンペイトウのまち針って
かわいいだろうな~~って思ったのでいろいろと・・・

・・・・

お~~!
できてみると、なかなかいいじゃん♪
色つきのものは、本物同様、白のものに後から色を付けてます
絵具が凹みに溜まって
濃い部分と下のコンペイトウの色も微妙にそっくりかも・・・

食べないようにっていう注意書きがありました


おいおい・・・もし、私が販売するなら
やっぱり、食べないようにって注意書き書かないといけない?

9月12日 日曜日                 2010年
在庫の整理・・・ (^-^;)
プラスチックケースに分類して、定番商品や季節ごと、
お雛様などの特別種類の多いものなどを分けているのですが
最近、人や道具など増えてしまって、分類しきれません

とりあえず、紙袋に小分けして4~5袋・・・

さ~て、限られてる収納場所なので、どうしよう~~

たぶん、500種類超えてるよね
まいったな~ (^-^;)
先頭へ
9月6日 月曜日                 2010年
カウントプレゼント13000番♪
この度も、速やかなご連絡をいただき、
前後賞共に、成立することができました~\(*^o^*)/
ありがとうございます!!

よかったよかった・・・

オーダーは、面白そうだし、アイデアがどんどん湧いてきました♪
(最近、暇だし~)

芸術の秋だもんね
もう少ししたら、涼しくなりそうだから、体調も良くなって
これからは、もうちょっと新作が増やせそうかも(*^ー^*)

いや、かなり、いろいろやりたいことあるんだな~~~

懐かしの玩具のご紹介が終わったら、
前に作ってたスウィーツの続きを再開します
え?
芸術の秋ならぬ、食欲の秋?ε=(>ε<)

数日前に、新米をいただきました
やっぱり、甘くてつやつやで、ふっくらして、美味しい~

お茶碗にご飯、のまち針って、どうかな・・・


頭の中は、やっぱり食べ物→粘土作品
単純かな

9月6日 月曜日                 2010年
敬老セット♪⑤
ラストは、おばあちゃん♪
すこし、お上品に、後ろでお団子状に髪をまとめて
微笑んでいるイメージです

二人並んでると穏やか~な時間が流れているよう・・・(?)

先頭へ
9月6日 月曜日                 2010年
敬老セット♪④
今日の一枚は、おじいちゃんがいっぱいです♪

可愛らしさを出すのに、BODYは、だるまさん型のほうがいいかな~って
思いました
おばあちゃんと肩寄せあってコロコロ~~っとしてるイメージで

最近の登山ブームも考えて
元気なおじいちゃんとおばあちゃんがリュックもって両手両足踏ん張ってる
な~んていうイメージでスケッチとかしてたんだけど・・・

今回、思い切って
顔にシワのつもりで、粘土ベラで口蓋線の凹みを作ってみました
目などのペイントがないツルツルのボール状の粘土に
この辺りかな~と目星をつけて凹ませておいてから
後で、その凹みとのバランスを見ながら
目や口を描きます

思ったよりうまくいったかな♪
←日に焼けた色で、エラの張ったお顔も・・・
目は、笑顔のイメージで、三角にペイント

試作なので、微妙に変えてあるのん(*^ - ^*)ゞヾヾ


9月2日 木曜日                 2010年
敬老セット♪②
紙風船は今回の試作の中では簡単です・・・・

けど、調子に乗って
気が緩むと中心がずれちゃったり、
ペイントの色数を間違えちゃったりしました

いちおう、6枚つなぎの紙でできている紙風船に見えるかな~(^▽^;)>

やっぱり、こういう5本くらいのセットって
色数は多いほうが、楽しい雰囲気で可愛らしさもUP!

次の玩具もカラフルなんですよ~~ん♪

8月31日 火曜日                 2010年
敬老セット♪①
趣味のスウィーツの公開は後にして、先に敬老セットの公開♪

只今、敬老5本セットが売出し中~
おじいちゃん・おばあちゃん・懐かし玩具3点です

数か月前からプランを練っていたのに
実際に試作に充てる時間があまりなくて
ぶっつけ本番に作って、そのまま納品、となってしまいました
人、二人は、リアル追求というより、かわいらしさを前面に出しています

干支とかも、同様だけど
飽きが来なくて、これもいいのかも♪
数日中に順次公開しまっす(*^ー^*)ノ
先頭へ
8月27日 金曜日                 2010年
型を使ってプリンなのだ(*≧m≦*)
プリンは、大好物♪

粘土で、プリンは、普通の形は手で形を作ってきました

先日、○ッチンプリンができそうなプリンの粘土型を
思い切って購入してしまいました
(だ~って可愛いかったし)(^▽^;)>

ホイップやチェリーを飾ったら楽しそうじゃん♪

今時は、携帯などのデコが流行っているおかげで
昔より多くの型が販売されるようになって手軽に楽しめる~

種類も多く、
ミニチュア作家さんが販売する技術的にも◎なリアルなものがい~~っぱい!

しかも、数mmほどの極小な型まである~♪

3mmほどのクッキーとか
大量に作っておいて、小さな小瓶に詰めて飾っておこうかしら・・・(*≧m≦*)


8月24日 火曜日                 2010年
最近食欲がないので・・・
夏バテか、食欲が出ないので
スウィーツを頭に思い浮かべて、ちょっと作ってみることにしました
本物に近く、近く、近~く・・・
食べたくなるかな。。。自分が。。。

数日前に粘土用の型を大量購入したので
少しやる気も出して
美味しそうなの、作ろうか~~


話は変わりますが、
その粘土の型の購入先のサイトから、
型を安価で分けてくれるというご案内が届きました
生徒さん様にどうですかとか書いてありました

う~~ん(^-^;)
大量に型を買った私は、素人ではない?のかな・・・

総額8000円以上・・・(考えてみたら高いじゃん・・・)(-◇ー;)
今頃、冷静になった

でも
同じのを何個もいらない・・・

残念~~
もうちょっと早く言ってよね~


安いのあったのね・・・

失敗作?の型なんだって

ヒビとか入っててもいいのにな・・・


8月21日 土曜日                 2010年
お医者様のまち針・・・(^▽^;)>
またまた、また売れなさそうなまち針 (^-^;)
果たして、需要があるのか~とは思いつつ
人のまち針を作る時、ついつい種類をついでに増やしていってます

なんでも、形をとることができるわけではないけど
小さいなりに、ぞろぞろ並びだすと
なかなか存在感もできてきて、賑やかで面白くなってます♪

たまに、ポーズを変えてみたり・・・

前に、カントリーシリーズを作った時、
男の子を足を投げ出して座っているポーズにしました
でも、屈むようなポーズは×、なんかバランスが変でボツにしました

いつか、出来るようになりたいな~~

そういえば、カッパさんは胡坐をかいているポーズだったっけ
屈む足の向きは、もうちょっと?かな

先頭へ

8月16日 月曜日                 2010年
京都五山の送り火

またまた、売れそうにもないまち針・・・作っちゃいました
もう少し、オレンジを強くしたほうがよかったかな

地味で暗いです(^_^;)

まあ、今年は、とってもご先祖様や神社仏閣のことを
考えさせられたので・・・テーマにしました

今日の平穏で幸せな日々に感謝!好きなことをできる充実な日々に満足!

8月14日 土曜日                  2010年  
・スイカのカット♪


円筒形を半分に割ったような形に作ります
中心は赤
白い部分+薄い緑の部分を2層に薄くかぶせます
円筒形で作るより、2層の厚みの薄さを確かめることができますし、
カットするとき転がらないので今のとこ、この形がベストかな~

そして・・・
半渇きになるまで待つこと数時間!
スイカの皮の色を塗って、カットのスタート
ザクザクザックザク~~ヾ(〃^∇^)ノ♪

大量生産なのだ

でも、スイカは乾き加減を見ながらの時間勝負
カットが終わってから、速攻で針に取り付けないと
固まって刺さらなくなっちゃう

大量にし過ぎてしまうと後が大変なのでした

必ず、時間の余裕がある日にしないといけません
翌日、完全に固まってから形を整え、種を描きます


先頭へ

8月14日 土曜日                  2010年
樹木3種類
とりあえず、3種類の木々を制作しました
飾り付けるのに、主役じゃないんだけど、あるのと無いのとじゃ、かなり違います
高さがあるので、手前に配置して奥行きを出すのもいいな~~♪

秋に紅葉のも作りたいです

そうそう、春には桜!
お雛様セットのわきにも・・・

8月11日 水曜日                 2010年
ハス
数か月も前に作って、公開を忘れていたので
お盆に合わせて、お見せすることにしました

なんか、お盆のお花というイメージがあるけど、実際に咲くのは真夏じゃないよね

お花よりレンコンに親近感があります



★カウプレ商品のお話
夏休みになり、子供のお昼の追われ
なんだかバタバタ~~
仕事もあるし、つい、カウプレの商品の企画をさぼりました

ずいぶん久しぶりですが、お客様が選べるカウプレです
よりどりみどり!
どれでも選んじゃってください
在庫で選ぶもよし(画像をお送りします)
好きなモチーフをオーダーするのもよし(画像を見せていただければ)
何にしようか悩むのも楽しい時間かもしれません♪



・・・自分がサボるのを棚に上げ、正当化しようとしている?(*^ - ^*)ゞヾヾ


先頭へ

8月7日 土曜日                  2010年
樹木
大きすぎる~~とは思いましたが、大小及び色違いなど
いろいろ欲しくなっちゃった木々のまち針

まばらに林を作ったり、こんもり森も作れるかな・・・


リスやフクロウも近くに配置したいな~

犬小屋のそばに1本もいいかも

楽しそう♪

8月5日 木曜日                  2010年
新作のタコ・・・(^_^;)
この間、父が電話してきて
タコ作ってみ~って

チョイ前の話題のサッカー占いで話題になってた「パウル君」見て
合格の神様だ~って閃いたんだそう


お茶目さが気に入っているので、タコは、また作ってみたかったし
乗っちゃった
後で、ハチマキも付け足そうかな

こんな、縁起物っぽいの
興味あるお客様いるかな~~
でも、タコだしな~



去年は、招き猫だ~~と言ってました
その前は、フクロウ(不苦労)だ~~って

招き猫、作ったもん
フクロウも、作ったことあるもん

リニューアルしようかなっ(*≧m≦*)
まあ、そのうち・・・

先頭へ

7月31日 土曜日                  2010年
試作♪
新作の試作に取り組んでいます
ここ数か月、スケッチがたまってたので
それを見ながら試行錯誤

そうそう、このあいだ、つい、アリエッティを描いてしまったっけ
ミニチュア世界は大好きなので
面白いもん♪

アリエッティを作りたいな~~~
でも、実物サイズとされているのは、10cmだったっけ
10cmの彼女が使う道具たちが、まち針のTOPくらいかな

アリエッティの初めての借りは、まち針
ミニチュアにドールハウスと
なんか、キーワードにご縁を感じるのでした(*´∀`*)♪

7月25日 日曜日                  2010年
米粒♪
最近、米粒に字が書ける人?って聞かれたので
試しにやってみました

表と裏です
極細のネイル用の筆で、裸眼で書けました
そろそろ、老眼が気になるけど・・・なんとか (^-^;)

字体はきれいにはできないですね~~よろよろ~~~
で、精一杯、です




先頭へ

7月23日 金曜日                  2010年
ウェディング2010をディスプレイ♪
やっぱり、ちっちゃい~~~実物は、目立たないよ~~~ん

実物サイズ↑

ちょっとアップ↓


先頭へ

7月20日 火曜日                  2010年
かわいいディスプレイ♪
小さい作品なので、
かわいくディスプレイして、撮影したものを画面で大きく見て、
存在感を高めている気がします

ちいちゃなスペースにチマチマある実物と
HPで雰囲気だして撮影したものとでは、ギャップがあるよな~

委託販売じゃ、アピール下手がたたって、素通りされてるそう(^^;;)

デカデカポスターでもあれば、いいかな?(^▽^;)>

7月19日 月曜日                  2010年
パソコンと格闘!・・・ (;´Д`)
この1週間、ちょっとずつ新しいパソコンと仲良し?
いや、格闘じゃ~~ん (;´Д`)

今までも、使いこなしていたとは言い難いのに、
ウィンドウズもエクセルも違うのね
ホームページ作成ソフトと画像修正ソフトも
何もかも、一から設定したりしてます

これを終えないと、完全移行とはいえないもんな~

もたもた、もたもた~~~~~~


新しい機能満載のおかげで、さっぱりわからん説明やヘルプ機能を使う羽目に・・・
読んでもわから~ん!
画像も何処へ行ったか分からんのに~!(2回分の引っ越しのせいか)


何も進まない挙句、クリック一つで全部消去!(保存してからする作業と先に言って!)
あ~~~~ん||||ヽ(;д;)ノ|||

現実逃避したくなる現実
旦那に頭を下げ、設定しなおしてもらう悲しい現実

そして、難しくなった作業に向かう~ (;´Д`)ノ
(わかっとらんので、またやるよ) 繰り返し


7月6日 火曜日                  2010年
夏の新作が・・・
夏になってしまっているのに、ちっとも新作を作っていません
こりゃいかん!と、少しずつプランをためています
できれば、次のカウントプレゼント(13000番)にも使いたいし・・・

と、
あれやこれや、考えていて在庫をゴソゴソ~~
あれ~?!これは・・・

去年だったか、七夕をテーマに織姫&彦星を作ったっけ
収納ケースにしまいっぱなし

明日までに、きれいに撮影したいな~~
(また、制作、後回し・・・)

先頭へ

7月4日 日曜日                  2010年
仕事用のパソコン
パソコンが壊れて、1ヶ月ちょっと

綱渡り状態の販売も、ちょっとは落ち着きましたが
動作の遅さや容量の少なさなど、不便さもさることながら
古くなってきてることを実感したので、新たに賢いパソコンを購入しました
壊れたのは、限界を感じるきっかけ
データが吹っ飛んだ恐怖で、予備の必要性もすっごく感じた・・・

でも、高いの・・・ ( ̄_ ̄|||)
販売員さんとだんなが、これしかないっていうから・・・しょうがない・・・・


まだ、データは、前のパソコンにあるので、ネットは、今日買ったもので使って、
仕事は、今までのもので、しばらく繋ぐことに

壊れたときのごちゃごちゃ未整理なフォルダなどのお引越しがまってます
それと、壊れたときみたいに、改めて登録しなおしの作業が山積み

パソコンの作業って、時間かかるのよね~
は~~
時間だけが過ぎていくんだ~~


そもそも、パソコンって、3年ぐらいしか持たないものなのかね~
数年で、ネット動作も「遅っ!」ってなるし
壊れたりするのもそのくらい
今回もそう

携帯とかも、数年も経つと、この機種は対応しておりませんとか
できないことが増えていくよね

便利な機能がどんどん追加されて、脳みそは対応し切れてなくて
使いこなせてないのに、次のものを買うことになってる
おかしいぞ~~~なんだか、もったいないことしてる気分

でも、しょうがない
遅いんだから・・・

しなきゃいけないことをするためには、買いかえるしかない

しっかし、高かった
タッチパネル式のパソコン (-◇ー;)
そんな機能も、私にどれだけの利があるのか、はてさて・・・

元が取れる日には、また、買いかえが待っていそうダヨ(′O`)~3



7月1日 木曜日                  2010年
委託販売
商品を預けちゃって、1週間
初めての委託販売デス
8月までやってるセールらしいので、全く売れないなんてこと無いよね・・・

やっぱり、ドキドキです

見に行きたいような・・・・怖いような・・・・

名刺もたくさん作ってみました
今まで、出番、あんまり無かったものなので、改めて、作り直し
何が必要かも、よくわかんない
パッケージも、戸惑ったっけ


預けるときに書いた書類には、
値引き可能金額とか、委託料○パーセントとか、書いてあったな~~~

忘れちゃった(^-^;)

売れたらラッキー、儲けもん、ぐらいの気持ちでいたら、
忘れたころにセールが終わって、売り上げをいただくと
めっちゃ嬉しい?
な~んて想像しとこっ!

しっかし、やっぱ、私は、作る人~♪
作るっていうことだけは、貪欲に積極的だもん(*^ - ^*)ゞヾヾ

売る人っていうのは、どうもしっくりしないわ・・・
売るほうのことを考えると、石橋たたいて渡っていくぐらいおっかなビックリ状態
できれば、一番ベストのパッケージにしたいし
自己アピールの方法も、もうちょっとマシにしたいな~~~

HPの販売だって、まだまだ、理想のまともさ追求中デス
カートはいつか、つけるんだもん・・・


先頭へ

フッターイメージ