ある中学校の教師の生活 三河部のある中学校の生活
1997.10.11(土)三河教職員労働組合調べ
6:00 起床
6:40 家を出る
7:10 朝練(子どもたちはほとんど出席。部によっては来ないところも)
7:25 日直勤務開始(実質、夕方6:30まで)
7:45 朝練終了 「短時間効率主義」のスローガンが掲示。
7:55 教室で出席確認
8:00 朝学(〜8:15) (※8:00を1分でも過ぎると遅刻扱い。)
8:05 職員打ち合せ
8:15 学年打ち合せ
8:20 朝の会、職員は教室へ
8:30 朝の会終了(生徒に声かけをしていると、遅れがち) ※第1時限開始の
・電話で欠席者に連絡。(電話が混んでいる。) 学校もあり。
8:35 第1時限(50分授業・10分放課)
9:25 第1時限終了
・放課、ノート点検「国語漢字、英語練習、生活の記録(担任)」
9:35 第2時限
10:25 第2時限終了
10:35 第3時限
11:25 第3時限終了
11:35 第4時限
12:25 第4時限終了(マスク、エプロンを早くつけて!)
12:30 給食当番、並んで配膳室へ(遠足と「立志の式」担当の子は給食を持って、
美術室と進路指導室へ)
12:35 一般生徒、手を洗って席へ、(特別授業の時は、戻ってくる時が遅くなる)
12:40 配膳開始(当番が、各席に配ってまわるというシステム)
12:45 配膳終了、給食開始「いただきます。」
・教師は食べながら「課題」を点検。(毎日の教科基礎練習ドリル)
※やってない子は、放課後残す。
12:50 テレビ放送
1:05 給食終了(と同時に、そうじ開始の音楽始まる。)
1:15 そうじ開始
1:30 そうじ終了(後、片付け)
1:45 予鈴
1:50 第5時限
2:40 第5時限終了
2:50 第6時限
3:40 第6時限終了
3:50 帰りの会「明日の持ち物連絡、先生の話、各教科の連絡、あいさつ」
4:00 「さよなら」
4:00〜4:30 夕学(3年生のみ) ※全学年やっている学校もあり。
4:10 部活開始 ※担当は、理科・技術・家庭科作品展、会場設置等の出張。
4:15 職員会議開始(5:30までかかる。7:30までかかったことも)
※第7時限(夕学)がある学校は、4:15頃終了。
5:00 部活終了(※部活によっては、時に7:00近くまでやることも。)
5:15 下校(5:15〜6:15校舎見回り、施錠−日直)
5:30 ・スピーチ指導、OO劇の台本作り、文化祭の計画、学年会ごとの計画、
・「学校だより」作成。(職員が担当している学校あり)
・駅伝の指導(選手を残して練習する)
・この頃、出張から戻る教師あり。
6:00 ・学年会が、この時刻からよくある。
・給食の残りをとっておいて、サンドイッチを作り、職員の食事にする。
※「ある職員の厚意」で。
・カップラーメンを食べる。(学年のお金で購入、一人月5000円)
7:30 ・この頃まで各自仕事。 ・子どもたちを送る(車に分乗して)教師も。
・合同訪問のため指導案作り
・この頃、帰る人あり(3人位)
・学年会、終了時刻。
8:00 ・この頃、1/3くらいは帰る。※担任持って子育てしている教師が帰る
時刻がこの頃となる。
・家に帰着(ある教師の場合)
※「仕事はなるべく持って帰らない。疲れ果てて、仕事ができないから」
9:00 ・この頃まで学校に残って仕事をする教師も。
※個人の仕事、学級関係、台本とじ、遠足関係など行事の準備。
・6:30より新人戦の「がんばろう会」(体育部主催)が終了。
・この頃、大半の教師は帰っている。
9:30 ・新人戦の「がんばろう会」から学校に戻って仕事をする教師。
・「この位で、いつも帰るといいね。」と職員間で話。
・この頃、学校に戻って仕事する教師あり。
10:30 ・学校にいる人あり、セコムに連絡。10人くらいいる。
※「合同訪問」など行事が近づくとこの時間ようやく帰れることも。
12:00 ・学校にいる人あり、セコムに連絡。
(閉校時刻は、「学校日誌」に記載なし)
〔備 考〕・深夜12:00まで必ずいる教師も。
・教科関係の資料や文書作成、採点、授業研究論議のため。
・子どもたちの個々の顔色をみたり、個別の話をする時間がない。
・宿泊学習でも回復措置はない。「お先に失礼」と7:00位に帰る。
・土曜日の午後6時にも、教師が全員学校にいる。
・校長で7:00までいる者も。朝、7:30に来て「どこどこが閉まって
いる。(早く開けろ。)」という校長も。
・子どもの顔色を把握し対応している教師もいる。「天才型」だが、朝7時
から夜の12時まで勤務することに何の抵抗もない。
・「行事が大事。遠足をやれば不登校の子もくる。」と校長。
・プリントを持ってこれない子もいる。厳しく点検する教師も。
・プリントがたまり過ぎる傾向も。
O課題−1日2ページ。学年で決める。
O漢字150字(1年100字)
O英語ノート2ページ。
その他に「ふつうの宿題」が教科ごとにある。
・子どもたちは夜10:30から1:00頃までやっている。うつぶせにな
って、寝てしまう子もいる。真面目で深夜までやった子は、授業時も寝て
いることがよくある。
・校長は「今の子は、5時間位寝たら良い。」という認識。
・6時前に起きて、40分ほどかけて登校する子も。(自転車通学がほとん
ど許されていない。=自転車を置く所がないからが実態。)
・親が学校の近くまで送ってくる場合も。(冬場の朝は暗い。安全のため)
・「がんばる子」ができる。そして、「がんばる教師」も。