ある教師の一日(東三河部の小学校)

 

            1995.8.27(日) 三河教職員労働組合調べ

 6:00 起床

 6:30 家を出る。

 7:50 学校に着く。

 7:55 教室へ荷物(袋2〜3)を持っていく。子どもたちと挨拶をし、話し合った

      りする。窓開け。着替えを指示(学校では全員、朝から体育の服装に統一)

 8:03 職員室へ「週案」を持っていく。個々に挨拶。出勤簿に印鑑を押す。

 8:10 廊下へ並ぶ。移動。(並ぶまでが大変である。)

 8:15 体育館で朝会開始。

 8:35 朝会終了。教室へ移動。

 8:40 「学級で朝の会」・健康観察、今月の歌、先生のお話・連絡。

              ・提出物の点検(問診票など)

 8:45 第1時限(連絡が多いときは、9:00近くまで話すことがある。)

 9:30 第1時限放課(10分)・宿題点検などで、10分間はあっという間に過ぎ

                  る。日記の提出状況点検。

                 ・提出書類があると、この時までに準備して書く。

                 ・無断で休んだ子への連絡。(電話)

                 ・注射の問診票などがある時は、印もれ等を家庭に

                  連絡。

                 ・連絡帳の返事を書く。

 9:40 第2時限  

10:25 長い放課(月・土曜日は、職員打ち合せ)

10:35 ・月・土曜以外は毎日「業間運動」で動物ストレッチ、エアロビクス、縄跳

       び、マラソンなどがある。(全員参加)

10:50 第3時限

11:35 第3時限放課(給食当番の子は、トイレに行くように言う。子どもたちと話

             をしたりする。廊下に置いてある「チャレンジ10」の子ど

             もたちのカードにシールを貼る。)

             ・点検項目は、子どもによって違い、「頭の健康」「心の健

              康」「体の健康」ごとに目標を決めているので、シールを

              貼らせる。

11:45 第4時限 

12:30 給食準備  ・子どもたちは、エプロンに着替える。(当番は、トイレに行かないように)

            ・当番は、手を洗った後、並んで「配膳室」へ行く。

            ・トイレがいっぱいで、当番の子が行ったのに、なかなか来な

             いことがある。また、当番を忘れている子も。

            ・配膳台を組み立てて拭く子。

            ・他の子は、席について静かにさせる。給食当番が配る。

            ・配膳の時、小食の子、体の調子の悪い子などには、気をつけ

             て、量を減らすなどする。

12:45 準備完了  ・教師が手伝ってなんとか完了する。手を合わせて「いただき

             ます。」をする。※この後、教師はそっとトイレに行く。

 1:05 給食終了  ・食べ終えない子は返させる。(他の学級では、食べられない

             子を残して、そうじ中に食べさせていることもある。)

 1:10 片付け   ・グループごとに点検して、きれいにさせて返させる。ごはん

             がついていたり、牛乳のフタがおかずの中に入っていたり、

             スプーンの向きが違ったり、食器の入れ方が違ったり、燃え

             るものと燃えないものが同じ所に入っていたりするので気を

             つける。

 1:15 そうじ   ・そうじの区域を見回る。(低学年は、教室と外庭、中・高学

             年になると、特別教室など、5ケ所くらいを回る。)

 1:30 そうじ終了 ・片付け、反省。

 1:35 昼の放課  ・そうじが食い込んだり、委員会の連絡、通学団の連絡、部活

             の連絡、週番の引継ぎなどで放課はつぶれることが多い。

 1:50 第5時限   

 2:35 第5時限放課 

 2:45 帰りの会開始・トイレ、着替え、帰りの会。帰りの会では今月の歌、帰りの

             健康観察、先生のお話、係の連絡、プリント配布。

 3:00 子どもたち下校(着替えに手間取り、3:15ごろまでかかる。)

            ・戸締まり

            ・机の整頓、黒板のそうじ、日直の名前を書き替える。

            ・日めくりをめくる、水やり等を確認する。

      下校指導  ・交通指導員がいない時は、校門で安全指導。

 3:30 学年会   ・授業研究がある時は、学年会で指導案の検討。

 4:00 部 活   ・各部の指導。(自由に学校で遊べることはない。)

 5:00 部活終了  ・5時過ぎまでかかる。

            ・「紀要」の原稿を検討する。

            ・宿題のプリント作り。

            ・生活科のプリントの相談と作成。

            ・1月に一度「出席簿」「給食実施簿」を書く。

            ・子どものノートを見る。テストの採点。 

            ・校務分掌の仕事。「安全点検」など。

            ・教室の掲示。写生会の審査。習字の審査。

            ・学芸会の時は、大道具、小道具作り、台本作りなど。

            ・満点賞の賞状作り。多数の賞状(マラソン、水泳、OOチャ

             ンピオン、読書、九九。

             などをしているとあっという間に1〜2時間が経過。

 3:20〜5:00  職員会(月、木)※隔週であったりする。

 7:00 校門を出る。(早い方の教師は)   ※出張の教師が学校に帰る。

 8:00 遅い教師は、ピザ、カップヌ−ドルを食べる。

10:00すぎ 遅くまで残っていた教師が学校を退出する。「信号が点滅になってから

        帰ることが多い。」

 Oこの他に時期的なものとして、運動会の曲選び、ダンスの検討、教科書書類、振興会

  の注文、いじめアンケート、作品応募(ポスター、習字、標語、一研究、キャンプの

  準備と練習、修学旅行の冊子作り、4年生の郷土学習の冊子作り、遠足下見、卒業式

  の準備、マラソン大会の準備、運動会の準備、職員作業、学校訪問のための準備など

  がある。)