9回目 由岐から山座峠経由第23番薬王寺 2000/05/03〜2000/05/04 四国遍路八十八カ所へ 次へ 2000/05/06 作成 第1日目 2000/05/03
|
1998/07/28、23番薬王寺向かったが、海岸通へ出るつもりが、道を間違え、55号線を歩いてしまった。今回、なぜ間違えたかの確認と海岸通を歩く事を目的に出かけた。
|
国道に戻り福井トンネルを越えると、すぐに右に行く道あり。先回は、この道に全然気が付きませんでした。 遍路地図には由岐坂峠から遍路道が在るよう点々道の表示がしてあったが、見つけられませんでした。車道を下り、由岐の町に出た。今夜は、由岐泊です。 山が険しく、峠でも海は見えず、町に入ると港しか見えません。道を間違えたかなと何回も、地図、磁石で確認した。 |
第2日目 2000/05/04
|
直ぐに山に入ると、途端に海が見えなくなり、喧しいほどのウグイスのケキョケキョを聞きながら、真新しい緑を見ながらの歩きになる。至る所に津波の避難場所の看板が出ていて、このすばらしい自然と見える景色に大変な自然が存在するんだなと思いながらの歩きです。山座峠を越え、いよいよ日和佐の町。 |
えびす洞を見ました。波により大きな穴を開けられた洞で、静かな今日の波でも、その音がこだまして轟々と響きます。台風の時はきっと凄いことでしょう。 日和佐の町中を通り、10時30分薬王寺着。2年ぶりの再訪問。先回は、足のマメにやられ、すっかり疲れての到着だった。今回は悠々の訪問である。 これから出来るかどうか判らないが、次のお遍路は、時間を気にしない、悠々のお遍路をしてみたい。と思った。 |
お寺さんをゆっくりお参りする。本堂、大師堂を廻り、賽銭お札を納め、お経をあげた。 |
記帳をお願いすると、並べて印を押しましょうかと聞かれた。薬王寺のページは印が、2つずつとなった。 12時30分日和佐駅から帰る。21時帰宅。1泊2日のお遍路でした。 第88番大窪寺への山道を、雨のため断念したので、この秋、再挑戦の予定です。 |
以 上 TOPへ戻る |