![]() |
Pokyuコメント1966年に発売されたカメラですが、その測光方式がユニークで話題を呼んだものです。 つまり、当時のTTL測光方式としては、部分測光か平均測光が主流でしたが、ミノルタはCLC ( Contrast Light Compensator ) という上下2分割方式を採用したのです。 屋外撮影などで上部から太陽光など強い光が入っても平均測光よりも測光値が大きくブレることが無い、という事で開発された方式で、云わば現代の多分割測光の走りとも言うべきものです。 ミノルタは独特の新機能を次々と打ち出す野心的なメーカですが、そのレンズも秀逸で、TVで”鷹の目ロッコール”のキャッチコピーで宣伝していた事を思い出しました。 |
形式 | 35ミリ版フォーカルプレン一眼レフ |
マウント | ミノルタマウント |
シャッター | 機械式布膜横走り B・1〜1/1000秒 |
電源 | HD型水銀電池 |
体格 | 145×94×47ミリ |
重量 | 705グラム |
製造期間 / 製造台数 | 1966年〜1973年 |
発売時価格 / 大卒初任給 | 3万5800円 / 4万961円(1970年) |