Yashica Minister-D

Pokyuコメント

 ヤシカというメーカは1949年〜1983年まで存在した長野県のカメラメーカで、1975年経営破たんし、1983年京セラに買収されました。 京セラは2007年までヤシカブランドを継続していましたが、カメラ事業撤退に伴い、この商標を香港の企業に売却しました。 従って現在ヤシカは日本のカメラブランドでは有りません。 カメラ業界は非常に栄枯盛衰の激しい所で、他の多くの日本のカメラメーカも既に歴史の彼方に消え去っています。 このカメラはヤシカがエレクトロ35で全盛期を迎える以前にMinisterシリーズとしてかなり売れた頃のものです。 全体の雰囲気がエレクトロ35に非常に良く似ており、シッカリできたカメラと言う雰囲気が有ります。。
 形式  35ミリ版レンズシャッター距離計連動
 マウント  NA
 シャッター  コパルSLVレンズシャッター B・1〜1/500秒
 電源  H−D(MR9)型水銀電池
 体格  136×81×72ミリ
 重量  670グラム
 製造期間 / 製造台数  1963年
 発売時価格 / 大卒初任給  1万6800円 / 1万6115円 (1960年)