小さい二輪車ライフ、小さい旅

最終更新日: 2011/11/25

しまなみ海道〜四万十川〜高知 2011/10月

  四万十川(2日目)> 仁淀川〜高知(3日目) >土佐を後に(4日目)

仁淀川〜高知(3日目)

朝から民宿の食事に大満足です。さわらはもちろん、しらすがすばらしい。女将によるといっさい味付けはしていないとのこと。新鮮だからこそですね。ごはんをどんぶり2杯食べました。

今日は中村駅で輪行し、特急で高知へ向かいます。
私は手前の伊野駅で降り、仁淀川沿いを走ってみることにしました。しまなみ海道や四万十川沿いと異なり、サイクリストは誰もいません。これがいいんですよ。私は屈折した性格なせいか、あまり人がいないほうが好きなのです。


伊野駅


仁淀川沿い


春野町で用水路沿いの小径を見つけました。爽快な景色が拡がる道もいいけれど、こういう静かでローカルな、生活を感じる道も何ともいえない良さがあります。

用水路を外れ、仁淀川へ戻りました。高知平野のスケールを味わいながら河口に到着。



仁淀川河口


土佐湾

いよいよ太平洋・土佐湾沿いに走っていきます。しかしここまで見事に店らしい店が無い... 同じ太平洋沿いの道でも、江ノ島や湘南はもちろん、静岡、浜松周辺とも全く違います。需要と供給のバランス、と言ってしまえばそれまでですけれども、私には本来の太平洋沿いの姿は、こちらのほうが自然に感じました。

時刻は昼どき。道路沿いに民宿を見つけました。ランチもやっているようです。女将らしき人に聞くと、簡単なものしかできないよ、とのこと。しかしここで食べておかなければ、この先何も無いかもしれないのです。日替わり定食\500は決して美味ではなかったものの、ここで食べて正解でした。ここから桂浜まで約8km、コンビニも何もありませんでしたから。

右手に太平洋を眺めつつ、ひたすら東へ。当初路肩を走っていたのですけれど、それなりに交通量がある上に、大型トラックがクラクションを鳴らしつつ、すれすれを追い抜いていくことに恐怖を感じ、ゆっくりと歩道を走ることにしました。大都市では歩道を走る自転車が危険視されているようですが、地方では自転車で車道を走ることが危険な上に事故に巻き込まれる恐れがあります。自転車が車道を走ることが原則であることには大賛成でありますけれど、杓子定規に決めてしまうのではなく、地域に応じて弾力的に運用するべきではないかと思います。


桂浜へ


桂浜到着

直前のUP-DOWNを越え、桂浜に到着しました。だだっ広い駐車場に、平日にもかかわらず観光バスがどんどん入ってきます。商業色たっぷりの土産物の販売店舗群を抜けると土佐闘犬センター、階段を上った先には坂本竜馬像。やっと到着した桂浜には水族館。
確かに桂浜は美しい。しかし竜馬像といい、水族館といい、闘犬センターといい、どうして桂浜それ自体の良さを生かすようなことをしないのだろうか。失礼ながら、本当に桂浜を愛する人たちが、この桂浜公園を整備した気がしてきませんでした。

複雑な思いのまま、UP-DOWNを戻り、高知市街へ向かいます。
特に予定していたわけではなかったのですが、案内板が見えたので、四国三十三番霊場:雪蹊寺に立ち寄りました。

決して大きい寺ではありませんけれど、何か空気が違います。桂浜とはまるで異なる、静かで落ち着くところでした。場所柄、そして秋の平日ということもあって、私以外の参拝客は全員お遍路さん。
ここでいろいろ感じることがあったのですけれど、長くなりそうなのでまたの機会に、編集◇コラムにでも書くことにします。
後ろ髪を引かれる思いで雪蹊寺を出発しました。


宇津野トンネルを抜ければ高知市街


土佐電鉄の車庫



鏡川


はりまや橋

高地市街に入りました。ここも松山などの都市と同様、車道を走る自転車は皆無でした。地方にはその地方のローカルルールがあります。自転車に乗る学生や主婦たちに混じって広い歩道を走り、高知駅に着きました。先に着いて駅前のホテルにチェックインしていた妻と合流し、徒歩で夕食へ。追手筋近くの商店街をブラつき、商店街のおばちゃんに良さそうな居酒屋がないか尋ねたところ「大きいチェーン店には入っちゃダメ。観光客は皆そこに吸い寄せられるように入ってしまうけれど。商店街近くの小さな居酒屋なら、たいていどこもおすすめ」とのこと。

じっくり探して、商店街を少し外れた、定員10人少々ほどの小さな居酒屋に入ると、これが大正解! カツオの塩たたきが絶品でした。肉厚のたたきに、直七という柑橘類をたっぷりと搾り、スライスしたニンニクとわさびをのせていただくのです。他にも手作りの豆腐をはじめ、野菜の天ぷらや山芋など、調味料を最小限に、素材の良さを最大限に生かした味が最高でした。