このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。
それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。 [トップページへ戻る]
朝7時過ぎ、気温15℃。
たしか1か月前は最低気温10℃を切っていたのに、11月でこの気温は異常だ。
体がついていけてない…
ミルクロールのモーニングは¥430税込みのまま、値上げされてなくてありがたい。
帰路は南東の、妙に暖かい風。
後続の車が車間を詰めてくるけれど、妙な気候にイラついているのかもしれない。
コロナの間はずいぶん規模が縮小され、価格も上がっていたけれど、
以前の規模に近くなり、高額化だった有料会場がほぼ以前の価格に戻った。
4つの会場を自分で選び、徒歩で移動しながらライブを楽しむ。
スタンダードナンバーもいいし、オリジナルも、カバーもいい。
ライブはいい。(今回行った会場すべてで撮影が許可されていた)
意外に良かったのが、ユッコ・ミラーカルテットが演奏するジャズ-グルーヴ。
他人の人生を生きるのではなく、自分を表現することが大事なんだ。
おいらもそつなく過ごすのではなく、自分の人生を生きるべきだと思った。
このところ、静かな音楽を聴くのが多かったけれど、
以前はときどき聴いていた、グルーヴミュージックをまた聴いてみよう。
雨で汚れたRALEIGH CRNをお掃除。
今年交換、まだ1年経ってないチェーンにさっそくサビが浮いている。
まずパーツクリーナーでチェーンやスプロケットの砂泥と油の汚れを落とす。
キレイに吹いてからチェーンオイルを塗布、余分なオイルを拭った。
タイヤもホイールも、雨で溶けたブレーキシューのカスでドロドロ。
使い古したタオルを濡らして絞り、丁寧に拭いていく。
ディレーラーの可動部やインナーケーブル類にはCRC 6-66を塗布。
メッキ部にはメッキクリーナーを、フレームの汚れを落としスプレーワックス塗布。
本当はハブやペダルのベアリングもグリスアップすべきだが、
昨年作業したばかりだし、次の機会にしておこう。
おいらの場合、自転車の旅では紙の地図がメイン。
軽くて走行中もそれなりに見やすく、雨で濡れても特に気にならない。
地方道は市販のロードマップを切り取って持っていくが、
街中、特に宿泊地の地図はネットの地図を印刷して持参する。
使っているプリンター:EPSON PX-A620は、2007年購入だから16年!
当時のWindowsはVistaだったが、Windows11でも無事に動作する。
A4紙送りがスムーズでないものの、今でも現役。
先日の自転車旅にも役立った。
2泊3日で丹後半島〜西舞鶴を走ってきた。
他所が晴天でも丹後半島が雨というのは珍しくないらしく、
しっかりと降られたのだった。
晴れていれば快適なんだろうけれど、
体が濡れて冷えてよけいに体力を奪われた旅に…
でもこれが丹後地方なんだな。
レポはまた後日。
たまに利用する、市役所近くの格安食堂。
どうぞ、とスタンプカードを渡してくれた。
初見でも、2〜3回目でも渡されなかったことから、
どうやら、通い続ける客を見極めて渡すようだ。
このスタンプカード、10個スタンプ溜めると1回食事がタダ!らしい。
ということは、いつもの日替わりランチ¥500税込が、実質¥450ということか!
すごい! この物価高のご時世、大いに助かるのだ。
本当にありがたい。
しばらくぶりに訪れた和食カフェのお店。
大将がワンオペ。ゆったりまったりペースで過ごそう。
おにぎりセットのモーニング、鮭と昆布をチョイス。
予想外にコーヒーがおいしい。甘みと苦みが好バランスだ。
こりゃいいぞ、また来よう。
日中25℃を超え夏日になった前日と劇的に変わり、北西の冷たい風が吹きつけた。
気温も湿度も目まぐるしく変わり、自律神経が既に消耗しておかしくなっている。
年齢を重ねて弱ってきているのか…
ともかく、おかしくなっていることを自覚できているだけでもよしとしよう。
近くの定食屋でお昼を。
日替わりランチの揚げ物3種盛り- アジ、キス、メンチカツ。
中でもアジがうまい!
体も神経もまいっているけれど、少し元気が出た。
メインで使っていたFujitsuのPCをセカンドPCとして運用するにあたり、
HDDをSSDへクローン作成。システムドライブとして使い始めた。
ところが、1週間経った日に突然OSが起動しなくなり、
電源ONで診断ツールが起動→ハードに異状なし→OFFを繰り返すループに。
ネットで原因を調べるも、さっぱりわからず、構成変更したSSDを外し、
クローン元のHDDを組み込み直すと、無事OSが起動した。
このSSDをUSB接続すると通電はするものの、読み取りも書き込みもできず。
捨てるにも、いろんな情報が入っているだけに始末が悪い。
取り外し→再接続を3回ほど繰り返すと、OSがSSDを認識した!
が、フォーマットしないと先に進めず、しかたなくフォーマット。
データ救出は困難になってしまった。
こりゃ不良品だ。
PCライフはこれまで20年、ストレージの不良品に当たったのは初めてだ。
不測の事態に備えたバックアップが大事だと、改めて思った。