このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。
それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。 [トップページへ戻る]
「スマホが使えるようになったぞ」
先週末の帰省の際、うれしそうな表情で話す高齢の父。
実家ではDocomoの電波状況が悪くて使えない状態だったのに、
何かしたのか問うと、「WiFiを導入、機種変更もした」とのこと。
SIMではなく、WiFiを利用してニュースを見ることができると言う。
ああ、よかったね、なんだけど、ちょっと引っかかる。
1〜2年前、Docomoと、光電話のみに使っていたフレッツ光の支払いを聞かれ、
無駄を省くために、Docomoはirumoへ変更。
固定電話は残したいということから、光電話はメタル回線へ(当時)
フレッツ光は解約を提案し、その通りにしたはずだ。
Docomoの電波状況が悪いのは、カスタマーセンターへ連絡すべきだが、
相手にされなかった、と父。
以前利用していたau、あるはau系のMVNOにでも乗り換えればいいのだが
なぜか父は家電量販店へ相談に行ったそうだ。
何をどう言いくるめられたのか、スマホ機種変更(再び特殊OS?のラクラクホン)
フレッツ光を契約、無線LANルーターもお買い上げ、設定もお任せ。
WiFiで使うのはスマホでたまにニュースを見るだけ。
ゲームはしないし動画も見ない、SNSもしない。
しかも、新しいスマホ端末ではメールを送受信できない。要らないと父は言う。
ニュースのほかは電話だけ使えればいいと言う。
でも外出時に持ち歩かない。「重いから」だそうだ。
こんな使い方だったら、au系MVNOでスマホを調達すれば、フレッツ光は不要。
「もういいんだ、ぜんぶ〇〇電機にやってもらったから」と父。
高齢者から合法的に搾取する典型例のようだが、おいらが我を張るのもおかしい。
これ以上 口を出すのはやめておこう。
だけど、QRコード読み取ってアンケートに応募したいからやってくれと言う。
といっても、認証コードの受診にメールアドレスが要る。
メールの設定をしようにもdアカウントが必要で、父はわからないと言う。
変更前の端末も起動し、あれこれ調べたがわからず、断念した。
スマホひとつとっても、なかなかうまくはいかないのだ。
神奈川県で独居の父が倒れて入院、退院したのが5月下旬。
車椅子生活から、どうにかごく短時間の歩行できるようにはなったとはいえ、
やせ細り、体力がガックリ落ちて、衰弱しても不思議ではなかった。
約4か月ぶりに訪れてみると、いくぶん体重が増えたかに見える。
往復600kmの移動で時間的にも体力的にもなかなか来れないが、少し安心した。
ふだん洗濯物をカゴに入れて運ぶのがキツイ、ということだったので、
首や肩にかけることができるランドリーバッグを事前に送ったんだけど、
洗濯物を入れるとそれはそれで重くてキツイ、カゴのほうがいいとのこと。
以前、ゴミ出しすら辛くてカートがあればと言っていたので、
これからホームセンターに行って、どのタイプが良いか見に行こうと提案したが、
父は出かけるのが面倒だと言う。
カート無しで、手に持って運ぶことを続けてみるそうだ。
やや体力が回復してきたせいかもしれない。
夏用のすだれを外し所定の場所に収納、冬用の厚手カーテンを出して取り付け。
付け替えなくて済むよう、通年使えるカーテンが欲しいと言うので、
ホームセンターへ見に行こうと提案すると、それには及ばないと言う。
あれこれと、周辺支援もなかなか難しいのだ。
嫁はおやつに自家製アップルパイを用意、腕を振るって夕食を準備してくれた。
うな丼、芋煮、イカとオクラのカレー風味炒め。
父は以前ほど食べれなくなってはいたが、喜んでいたので今回もよしだ。
猛暑のせいと、定年退職直前の妙なプレッシャーのせい(?)とで乗れていなかった。
何とおよそ半年ぶりにタイヤに空気を入れ、走り出した。
CRN自体は相変わらず乗りやすく、乗り心地良く快調。
だけど乗り手のほうが、前傾姿勢に戸惑い、腰が疲れる始末…
老舗喫茶はガラガラだったけれどコーヒーもフルーツもおいしい。
昨日は体力づくりにと、隣市の隣市にあるハイウェイオアシスへ。
往路は25℃、快適な気温のはずが、体が戸惑っているのかだるさが抜けない。
早めに到着すると、思ったよりはフードコートが混んでない。
おいらはバンビーノ¥980税別、嫁はチキンとサラミ¥1,280税別のピザを。
うまいっ!
復路は気温31℃になった。やはり体が重い。
もっと走って体力回復しないとな。
昨日はときどき利用する食堂へ。
生姜焼き丼を大盛りに、¥550税込! うまい!
里いもそぼろ煮ももちろん旨いけど、サゴシのたたきがすばらしい!
中高年男性客ばかりの中、若い女子も見かけた。
見た目より中身、なのだ。
昨日までと異なり、南風が入って蒸し暑くなった。
晴れていても、昼間は曇って、時折雨がパラついた。
ダメだ、体がだるくてかなり動きが悪い。
嫁のリクエストで隣市のショッピングセンターへ。
混雑していたけれど、早めに行動したせいか、覚悟したほどではなく助かった。
併設のスーパーをのぞいてみると、肉や魚が悪くない、
次は保冷バッグを持参して買いにきてもいいな。
早めに切り上げて、ファミレスの駐車場に入るも満車。
10分少々待って、どうにか駐車できた。人気だね。
日替わりランチは、豚肉のにんにく醤油&唐揚げだ。
悪くない、変な調味料の味もしない。嫁も合格点を出していた。
これで¥500税込! ありがたいことだ、また来よう。
昨日とは違って、日差しのせいで気温が上昇、真夏日に。
ただし北西の風がやや強く、季節が進んでいる印象だ。
今日はカツ丼¥710税込。
やや少なめなボリュームだけど、腹八分でいいんだ。
肉質も油も卵も、材料は悪くない。
もっとも体が重い、というか力が出ない。
夏の間、走っていなかった代償だ。
今からでも時々走って体力をつけていこう。
朝晩は長袖が必要なくらい涼しくなった。
暑さから逃れることができて大歓迎なんだが、なかなか体がついていかない…
降水確率が高く、近場のカフェで昼食代わりのモーニングを。
¥650→ ¥750へ値上げになった。
昨今の物価高騰のせいだ、しかたないのだろう。
でも素材が良くておいしい。
味が落ちたら、それはそれでショックだしね。
購入から1年以上、5,000km弱に達したので、エアクリーナーの点検、清掃を。
概ねキレイで、一部 糸というか枯草の一部らしきものが引っかかっていた。
給油すると平均燃費は 58.3km/L!
夏だからとはいえ、市街地走行ばかりなのに優秀な数字。
これなら質感とか乗り心地、パワー不足など二の次だ。
朝から暑い。とっくに30℃を超え、活動できるのは朝晩に限られる感じ。
久しぶりに訪れた、パンがおいしい喫茶店。
相変わらずパンがおいしい。コーヒーもね。
やや空いているのは暑さのせいだろう。
帰路はもっと暑く、走り回る気がしない。
午後所用で出かけると、道路わきの温度表示は 36℃だった。