お棚見学
静岡県富士宮市
佐藤 栄市郎 様


おもと歴      昭和42年から始める
好きな品種    力和・愛玉殿・富士の雪・実親・実生
鉢数         実親200鉢(全部花芽付)時代物60鉢

植替え
         時代物1年〜2年に1度植替え
            実親2年〜3年 に1度植替え

プロフィール  『羅紗千代田の先駆者』瑞松・学松・その他、数々の
              羅紗千代田を生み出す。
              趣味は海つり・川つり・鉄砲
撃ち・小鳥・山野草と
              はばが広く 熱中しやすい。
羅紗千代田親を見て説明される5月
千代田羅紗親の数々(数本ゲット)
実親は年中外の棚、冬気温―3度
今季一番の寒さ―6度 3回
当歳実生(温室の中)5月
温室の中にて楽しみな実生の数々
元祖 富士千代田(1号)
富士千代田から瑞松・学松
その他羅紗千代田を生み出す
雨の中のおもと 富士丸
富士丸(富士千代田1号×丸子)
種蒔き 3月20日 5月の状態
千代田親と実生軒下
交配は5月10日〜1ヶ月
完全除雄を行なう
萬年青と山野草
トップページ
お棚見学会
お棚見学 愛知県三河
お棚見学静岡県富士市
実親の品種
大宝・大車・備中大車・大判・仁平大宝
琴治・小等井・英宝・錦福・丸子
BO・VC1
富士1号・富士丸・瑞栄の松
竜爪・十四山・
外の実親は自分で作ったF1の数々
富士千代田の色々
品種名 交配名 作出者
富士千代田1号 広瀬松谷×大宝 佐藤栄市郎
富士千代田2号 不明 平野竹成
富士千代田2号 (縞甲型) 渡井伸吉
富士千代田3号 不明 佐野伝四郎
上記商品は何れも外に出てから名前がついた物です。
確率の研究
ラベルには昨年の交配名と
種の粒の数も書く。