![]() |
ステンドグラスランプ 作品集のページへ ようこそ |
![]() |
このページでは、私がデザイン・制作したランプシェードの作品集を掲載しました。 私の作品は多くは、三角錐の2段型の造形ですが、 これはデザインの自由度と作りやすさを両立させたオリジナル造形です。 私の作品は、全て自分でデザインしたものを、自由に作って楽しんでいます。 大作では、一枚一枚のガラスピースを眺めながら、 いつ完成できるか分からない作業をコツコツと進めていますが、 とかく失われがちな忍耐力が養われているようです。 ほとんどの作品は、親戚や友人宅へ嫁いでいます。 お好みの作品がありますかどうか、ごゆっくりご覧下さい。 |
〜 大型作品の部 〜
![]() |
私のステンドランプ作品の、 主なものを紹介します。 ランプシェードの制作工数は、 ガラスピース数で決まります。 ガラス一片は、 11工程の作業を経て完成されます。 私は比較的細かいデザインが 好みですから、 小型作品で200枚以上、 大型では800枚以上のガラス片を 組み合わせて完成させています。 |
![]() |
![]() |
「花雫」 (径30×高さ60センチ) この作品は、 私の宝物で1,000枚以上の ガラスで構成されています。 ライトコントロール機能を付けていますので、 部屋の雰囲気やその時々の気分によって、 光源を調節すると、ガラスの色彩が微妙に変化して、 心を癒してくれます。 |
![]() |
![]() |
この2作品は、最大径が約50cmあります。 左の作品は、上の娘が嫁ぐ時に制作したもので、玄関に飾ってくれています。 右の作品は、お姉さん宅の玄関先に置かれています。 |
![]() |
この作品は、アジサイをデザインした 大型のフロアースタンドです。 名古屋のあるスナックに、置いて頂きました。 |
![]() |
![]() |
園芸用のウエーブのある鉢を造形にした直径36pの最新作品です。 左は青色を基調にした 「ブルーウエーブ」、 右は黄色を基調にした「イエローローズ」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白地に赤いバラの花を あしらったやさしい色彩のランプ |
幼子と動物たちをが 森の中で遊ぶイメージのランプ |
チューリップを 逆さにデザインしてみた |
〜 小型ランプの部 〜
![]() |
同じ造形・デザインで、ガラス色を変えて 造った作品を 比較してみました。 置き場所に応じた お好みのランプが できることが 分かりました。 |
![]() |
![]() |
ステンド作品は、一緒に並べると 各作品が自己主張するようで、一層引き立つようにみえます。 |
三角錐の角度を変えたり、デザインやガラス色を変えて、造るのも楽しみのひとつです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
私がデザインした二等辺三角形の造形は、工房「雅」の基本になっています。 造形型が不要で作りやすく、初心者にはガラスを色々変えて挑戦できます。 画像では色彩がうまく出ていませんが、明るい色や渋い色調でも楽しめます。 |
ここでは、ステンドグラス工房「雅」で、先生と関わった作品を紹介します。 | |
![]() |
思い出の一品 ランプ作品は、造形の曲面部分に ガラスピースを繋げていくから、 表面の接合線が太くなる。 そこで、今回の作品(左図)は、 ガラスピースの繊細さでは ティファニーランプを凌ぐ作品を 造ることに挑戦した。 それはピース間の鉛接合線の幅を 1ミリ以下に造ることを目標にした。 実際の作業は、隣り合うピースの端面を 一枚毎テーパーに削り、出来上がりを 描きながら接合していった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |