三河の方言(主に、岡崎東部と幸田付近の体験や調べから)
今まで、三河の方言としてページを掲載してきましたが、その後の調べから補ったものをここに掲載します。実際、方言ではないなと思うものも含んでいますが、体験として「なつかしい」と思うものを掲載しました。これからも、増やしていきたいと思いますが、「よろげ」や「ぶんこ」など農業用具も新たに出てきました。調べることは楽しいですね。
(2003年8月現在)
| 三河の方言・主に岡崎東部と幸田方面 | |||||||||||||||||
| 三河弁 | = | 訳(意味) | 荻の里 | 岩津村史 | 私の体験 | 備 考 ・ 使い方 | |||||||||||
| ・・だげな | = | ・・だって(・・だそうだ) | ○ | ||||||||||||||
| ああぬく | = | 上を向く・顔を上げる | ○ | ○ | ○ | 「ああぬくと、おてんとうさんがまぶしいなあ。」 | |||||||||||
| あいさ | = | 間 | 「それを、あいさにはさんで。」 | ||||||||||||||
| あかん | = | だめだ | ○ | ○ | |||||||||||||
| あじめし | = | 五目めし | ○ | ○ | 「さあ、今日はあじめしだよ。」 | ||||||||||||
| あらや | = | 新家・分家 | ○ | ||||||||||||||
| あんべがわるい | = | 具合が悪い・病気だ | ○ | ||||||||||||||
| いかけ | = | ざる・竹製のざるのこと | ○ | ○ | (農業用具) | ||||||||||||
| いきる(同じ強さで) | = | 蒸し暑い | ○ | 「今日は、いきるのう。」 | |||||||||||||
| 行くまい | = | 行こう | ○ | 「早くいくまい。」(早く、行こう。) | |||||||||||||
| いごく | = | 動く | ○ | ○ | |||||||||||||
| いじぐり | = | くりくり(性格の強い印) | ○ | ○ | |||||||||||||
| いじくる | = | いじる | ○ | ||||||||||||||
| いしな | = | 石 | ○ | ○ | 「これ、いしなを投げちゃあいかん。」 | ||||||||||||
| いじゃ・いじゃあ | = | 行こう | ○ | ○ | ○ | 「早く、いじゃあ。」(早く、いこう。) | |||||||||||
| いせる・いせくる | = | ふざけて、いやがらせをする | ○ | 「あんまり、いせくるなよ。しまいにゃ、おこるぞ。」 | |||||||||||||
| いちこ | = | わらで作ったかご | ○ | ○ | |||||||||||||
| 一ぺん | = | 一回 | ○ | ||||||||||||||
| いなう | = | 背負う | ○ | 「しょいこをいなう。」 | |||||||||||||
| いなう | = | 荷う・になう | |||||||||||||||
| いぶす | = | 煙を立てる | ○ | 「煙をいぶして、蚊をぼいだす。」 | |||||||||||||
| いらん | = | いらない | ○ | ||||||||||||||
| いれもん | = | 容器 | ○ | ○ | |||||||||||||
| いれる | = | (風呂に)湯を入れる | ○ | ||||||||||||||
| いわろう | = | 言われる | ○ | 「そんなこと言わろうが、できんものはなあ。」 | |||||||||||||
| うずめる | = | しずめる | 「池にブロックをうずめた。」 | ||||||||||||||
| うそこき | = | うそつき | ○ | ○ | |||||||||||||
| うだ・うだんぼ | = | 湿田 | |||||||||||||||
| うちんがれ | ・・・ねえ | = | 私の家 | ○ | 「うちんがれねえ。明日田植えだよ。」 | ||||||||||||
| うでる | = | ゆでる | ○ | ||||||||||||||
| うめる | = | (風呂)をぬるくする | ○ | 「熱いで、水でうめよう。」 | |||||||||||||
| うんこ・うんち | = | 大便 | ○ | ○ | |||||||||||||
| うんだら柿 | = | 熟柿 | ○ | ||||||||||||||
| ええころもん | = | いいかげん | ○ | ||||||||||||||
| えみ(み音を強く) | = | ひび | ○ | ||||||||||||||
| えめぞ・いみぞ | = | 溝 | ○ | ○ | |||||||||||||
| えらい | = | 疲れた | ○ | ||||||||||||||
| えれもん | = | 入れ物 | ○ | ○ | |||||||||||||
| えんだ | = | 割れた | |||||||||||||||
| おいでん | = | 来て、おいで | ○ | ||||||||||||||
| おじゃみ | = | お手玉・竹製のものもあった | ○ | ○ | |||||||||||||
| おしょれる | = | 折れる | ○ | 「ぼうが、おしょれてしまった。」 | |||||||||||||
| おすける | = | 押す | ○ | 「前の人をおすけては、いけません。」 | |||||||||||||
| おそがい | = | 怖い | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
| おちょくる | = | ふざける | ○ | 「大人をおちょくるんじゃない。」 | |||||||||||||
| おつむ | = | 頭 | ○ | ||||||||||||||
| おてんとさん | = | 太陽 | ○ | ||||||||||||||
| おとましい | = | もったいない | ○ | ○ | 「水をそんなに使って、おとましいねえ。」 | ||||||||||||
| おぶ | = | 水 | |||||||||||||||
| おぶくさん | = | (仏前に置く)ご飯 | ○ | ||||||||||||||
| おまん | = | (信頼をこめて)あなた | ○ | ||||||||||||||
| おまんとこ | = | あなたのとこでは | ○ | 「おまんとこは、どうするね。」 | |||||||||||||
| おらが | = | 私の家・私のところ | ○ | ○ | |||||||||||||
| おらん | = | いない | ○ | 「だれも、おらん。」 | |||||||||||||
| おんし | = | お前 | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
| かいこ | = | 交換する | ○ | ○ | 「それ、いいねえ。かいこしようよ。」 | ||||||||||||
| かきみしる | = | ひっかく | ○ | 「かゆいからって、かきみしってはいけない。」 | |||||||||||||
| かさまつ | = | 湿田に沈んで編み笠だけ残っていたという話 | (伝承) | ||||||||||||||
| かす(す音を強く) | = | 米を洗う | ○ | 「急いで米をかして。」 | |||||||||||||
| かたいでる | = | 傾いている | ○ | ||||||||||||||
| がら | = | 全く初めから | |||||||||||||||
| かわりばんこ | = | 交代 | ○ | 「はい。かわりばんこでくじをひいて。」 | |||||||||||||
| きいない | = | 黄色い | ○ | 「畑が、きいない色になったよ。」 | |||||||||||||
| ぎっちょ | = | 左利き | ○ | 「なんだ、あんたはぎっちょだったのか。」 | |||||||||||||
| きもん | = | 着物 | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
| ギヤマン | = | ガラス製の魚取り | ○ | ||||||||||||||
| きんにょう | = | 昨日 | ○ | ||||||||||||||
| ぐいらご・げえらご | = | おたまじゃくし | (幸田須美地区) | ||||||||||||||
| くしゃける | = | つぶれる | ○ | ||||||||||||||
| くすがる・くすげる | = | 刺さる・刺す | ○ | ○ | 「地面にクギをくすげる遊びだよ。」 | ||||||||||||
| くたびれた・くたぶれた | = | 疲れた | ○ | ○ | |||||||||||||
| くべる | = | 火をおこす | ○ | 「早く、火をくべないと。」 | |||||||||||||
| くやがる | = | 来るぞ | ○ | ○ | 「あいつ、怒りながら歩いてくやがる。」 | ||||||||||||
| ぐろ(ぐ音を強く) | = | 端 | ○ | 「道のぐろを通るようにしなさい。」 | |||||||||||||
| けっこい | = | かわいい | ○ | ||||||||||||||
| けった | = | 自転車 | |||||||||||||||
| けつまずく | = | つまずくの強調 | ○ | ||||||||||||||
| けなるい | = | おもしろくない・うらやましい | ○ | ○ | ○ | 「あんたんとこテレビ買わしたか。けなるいのう。」 | |||||||||||
| けもくじゃら | = | 毛深い | ○ | ||||||||||||||
| けやす | = | 消す | △ | ○ | 「黒板の字を消やすんだ。」 | ||||||||||||
| けんけん | = | 片足 | ○ | ||||||||||||||
| けんだるい | = | とてもだるい | ○ | ||||||||||||||
| こく | = | (下らないことを)言う | ○ | 「嘘をこくんじゃあない。」 | |||||||||||||
| こしゃう | = | 作る・「こさえる」と同じ。 | ○ | ○ | 「上手にこしゃったねえ。」 | ||||||||||||
| こじる | = | 棒をさしこんで、ねじる | 「その棒をさして、こじってみな。」 | ||||||||||||||
| こすい | = | ずるい | ○ | ○ | 「そんなことするなんて、ずるいなあ。」 | ||||||||||||
| ごたく | = | こごと | ○ | ||||||||||||||
| こないだ | = | この前 | ○ | ||||||||||||||
| こぼける | = | こぼれる | 「ほれ、水がこぼけたぞ。」 | ||||||||||||||
| こまめ | = | 細かく気がきく | ○ | 「あんたは、こまめだのう。」 | |||||||||||||
| こわける | = | こわれる | ○ | 「ほれ、模型がこわけちゃったぞ。」 | |||||||||||||
| こんきい | = | しんどい | ○ | ||||||||||||||
| さげる(同じ強さで) | = | (机などを)持ち上げる | ○ | 「ちょっと、机をさげて!」(机を持ち上げて!) | |||||||||||||
| さばくる | = | かき混ぜて探す | ○ | 「その箱の中をさばくってみな。」 | |||||||||||||
| さびい・さみい | = | 寒い | ○ | ○ | |||||||||||||
| さらえる | = | 土をすくって、水路など深くすること | ○ | 道役で、水路をさらえる。 | |||||||||||||
| しいこ | = | 小便 | ○ | ○ | |||||||||||||
| しとねる | = | 育てる | ○ | ○ | 「よくしとねさったねえ。」 | ||||||||||||
| しとる | = | しておる | ○ | ||||||||||||||
| じべた | = | 地面 | ○ | ||||||||||||||
| じまめ | = | 豆、落花生 | ○ | ○ | 「じまめ食べるかん。」 | ||||||||||||
| じゃじゃぶり | = | ざーざー雨がふっている | ○ | ||||||||||||||
| じゃないかしらん | = | じゃないだろうか | ○ | ||||||||||||||
| しゃぶる | = | なめる | ○ | ○ | |||||||||||||
| じゅるい | = | ぬかるんでいる | ○ | 雨で、道がじゅるい。 | |||||||||||||
| しょこなう | = | 背負う | ○ | ||||||||||||||
| しょっぱな | = | 真っ先 | ○ | ○ | |||||||||||||
| しょんぼけ | = | 小便桶(小便桶がなまった) | ○ | ○ | |||||||||||||
| すぼめる | = | ひっこめる、袋などの口をしばる | ○ | 傘をすぼめる。 | |||||||||||||
| するまい | = | ・・しようよ(肯定的勧誘) | ○ | 「早く食べまい。」(早く、食べよう) | |||||||||||||
| すわっとく | = | すわっている | |||||||||||||||
| せいろ | = | くど | |||||||||||||||
| せこみち | = | 細い道 | ○ | ||||||||||||||
| ぜつない | = | 苦しい、胸がつまる | ○ | ||||||||||||||
| せらした | = | された | ○ | ||||||||||||||
| せる | = | する | ○ | ||||||||||||||
| せんに | = | 前に | ○ | ||||||||||||||
| そうだらあ | = | そうでしょう | ○ | ||||||||||||||
| そおずら | = | そおだらあ | ○ | ||||||||||||||
| ぞぞげがたつ | = | 鳥肌がたつ | ○ | 「そんなこわいことを言うと、ぞぞげがたつ。」 | |||||||||||||
| それみりん | = | そうなった(言わないことではない) | ○ | ||||||||||||||
| たあけ | = | 馬鹿 | ○ | 「たあけらしい。そんなことできるか。」 | |||||||||||||
| たあけらしい | = | 馬鹿らしい | ○ | ||||||||||||||
| たいげ | = | やりたくない | ○ | 「たいげで、そんなことやりとうない。」 | |||||||||||||
| だかん | = | だかねえ | ○ | ||||||||||||||
| たきもん | = | 薪・まき・燃やすもの | ○ | ○ | 「風呂もやすで、たきもんもっといで。」 | ||||||||||||
| だきんど | = | だけど | |||||||||||||||
| だまりん | = | 黙りなさい | ○ | ||||||||||||||
| だらあ | = | でしょう | ○ | 「そうだらあ。」 | |||||||||||||
| たるい | = | 面白くない | ○ | ||||||||||||||
| ちいと | = | 少し | ○ | ○ | |||||||||||||
| ちゃっと | = | 急いで | ○ | ○ | ○ | 「急いどるで、ちゃっと行ってこりん。」 | |||||||||||
| ちょうらかす | = | ふざけてあやす | ○ | 「何を、ちょうらかしとるだ。」 | |||||||||||||
| ちょごむ | = | 腰をおろす | ○ | ○ | 「そんなとこちょごんだら、おしりがよごれる。」 | ||||||||||||
| ちょんぎる | = | 切り離す | ○ | ||||||||||||||
| ちんぎり | = | 片足とび | ○ | ○ | 「そこは、ちんぎりでやるんだよ。」 | ||||||||||||
| ちんちん | = | (湯が)沸いて湯気が出ている様 | 「湯がちんちんに沸いたよ。」 | ||||||||||||||
| つっかけ | = | 草履 | |||||||||||||||
| つぼ | = | たにし | ○ | ||||||||||||||
| でがある | = | 遠い、時間がかかる | ○ | ||||||||||||||
| てんぐるま | = | 肩車 | ○ | ○ | |||||||||||||
| でんちんこ・でんちこ | = | 厚手の防寒具 | ○ | 「寒いで、でんちんこはおりな。」 | |||||||||||||
| とうし | = | 始終 | ○ | ○ | 「おんしは、とうしそんなこと言っとるな。」 | ||||||||||||
| どきん | = | どけ(強く言う) | ○ | 「ちょっと!そこどきん。」 | |||||||||||||
| どげにも | = | どうしても | ○ | ||||||||||||||
| どべ | = | 最後 | ○ | ○ | 「なんだ、どべだったのか。」 | ||||||||||||
| とろい | = | 馬鹿だ、愚かだ | ○ | 「とろいなあ。」 | |||||||||||||
| なるい | = | ゆるやか、(味が)うすい。 | ○ | 「味がなるいね。」「先がなるいね。」 | |||||||||||||
| なんご | = | やさしい | ○ | 「あんたは、なんごでいいねえ。」 | |||||||||||||
| なんばとう | = | とうもろこし | ○ | ○ | |||||||||||||
| にすい | = | 鈍い | ○ | ||||||||||||||
| ねぶつ | = | できもの | 「足に、ねぶつができた。」 | ||||||||||||||
| ねぶる | = | なめる | |||||||||||||||
| ののさん | = | 仏さん | ○ | ||||||||||||||
| のろい | = | 遅い | ○ | 「のろいなあ。早く走っといで。」 | |||||||||||||
| のんほい | = | あのね | ○ | ||||||||||||||
| ひずるい | = | まぶしい | ○ | 「今日は良く晴れて、ひずるいねえ。」 | |||||||||||||
| ひだるい | = | 気持ちが・とてもやるきがない | ○ | ||||||||||||||
| ひとこ | = | 一緒 | ○ | ||||||||||||||
| ひぼ | = | 紐(ひも) | ○ | 「こうやって、ひぼで結んで。」 | |||||||||||||
| ひる | = | 排泄する(大便) | ○ | ||||||||||||||
| ふてる | = | 捨てる | ○ | ○ | 「ここにふてちゃあいかん。」 | ||||||||||||
| ぶんこ | = | むしろの荒いもの | |||||||||||||||
| へえれ | = | 入れ | ○ | ||||||||||||||
| へしゃげる | = | 曲がってへこむ | 「屋根がへしゃげちゃったぞ。」 | ||||||||||||||
| べたべた | = | びしょびしょ(濡れた) | ○ | ||||||||||||||
| べっとう | = | 最後 | ○ | ○ | ○ | 「おれ、べっとうだった。」 | |||||||||||
| へぼい | = | 弱い | ○ | ○ | 「なんだあ、へぼいなあ。」 | ||||||||||||
| べろ | = | 舌 | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
| ほいだで | = | そうだから | ○ | ○ | |||||||||||||
| ぼう | = | 追う | ○ | ○ | 犬をぼう。 | ||||||||||||
| 放課 | = | 授業の間の休憩 | ○ | (共通語のように思っているが特殊用語) | |||||||||||||
| ほうちょん | = | 包丁 | ○ | ○ | ほうちょんで切る。 | ||||||||||||
| ほおかる | = | ほおる | ○ | 「こっちに、ほおかって。」 | |||||||||||||
| ほおる | = | 捨てる | ○ | 「こっちに、ほおるんだ。」 | |||||||||||||
| ほじくる | = | ほじる | ○ | ||||||||||||||
| ほせ | = | 細い棒 | ○ | アイスクリームのほせ | |||||||||||||
| ほだがん | = | そうだね | ○ | ○ | |||||||||||||
| ほっか・ほうか | = | そうか | ○ | ○ | |||||||||||||
| ぼっくう・子ぞう | = | 悪い子ども | (東三河地方) | ||||||||||||||
| ぼろ | = | あられ、もちを細かくして炒ったもの | ○ | ||||||||||||||
| ぽんつく | = | 魚釣り | ○ | ○ | |||||||||||||
| まる | = | 排泄する(小便) | ○ | ||||||||||||||
| まんだ | = | まだ | ○ | ○ | |||||||||||||
| みしろ | = | むしろ | ○ | ○ | |||||||||||||
| 目のくま | = | 目の下にできた黒いもの | ○ | 目にくまができた。 | |||||||||||||
| 目をつむる | = | 目をとじる | ○ | ||||||||||||||
| めんた・めんつう | = | めす・メス | ○ | ○ | |||||||||||||
| もうはい | = | もう、早くに! | ○ | 「なに!もうはい出来たのかん。」 | |||||||||||||
| もだこと | = | あそびごと、むだなこと | ○ | 「今は授業中だで、もだごとするんじゃない。」 | |||||||||||||
| もんだん | = | …だから | ○ | ○ | |||||||||||||
| やえる | = | 重なり合う、からむ | |||||||||||||||
| やぐい | = | だらしない、弱い | ○ | 「やぐいのう。もう壊れた。」 | |||||||||||||
| やってみりん | = | やってみなさい | ○ | 「こんなふうにやってみりん。」 | |||||||||||||
| やっとかめ | = | 久しぶり | ○ | ○ | 「おお、やっとかめだのう。」 | ||||||||||||
| 山が | = | 山の方に | ○ | ||||||||||||||
| やめりん | = | やめよ、やめなさい | ○ | 「けんかは、やめりん。」 | |||||||||||||
| やろまい | = | ・・やろう、・・しよう | ○ | ||||||||||||||
| よだりい | = | 淋しい・つまらない・うらやましい | ○ | ○ | 「あんたんとこは立派にならせたのう。よだりいのう。」 | ||||||||||||
| よばれる | = | ご馳走になる | ○ | ||||||||||||||
| よぶ | = | (ご馳走に)招く | ○ | ||||||||||||||
| よろげ | = | ふるいの小さいもの | (農業用具) | ||||||||||||||
| らんごくない | = | 整頓が悪い、くちゃくちゃだ | ○ | 「らんごくないねえ。掃除しりん。」 | |||||||||||||
| わかやへん | = | わからない | ○ | 「こんな難しい問題、わかやへん。」 | |||||||||||||
| わしゃが | = | 私の家 | ○ | ○ | 「わしゃがには、まんだラジオがない。」 | ||||||||||||
| わしんとう | = | 私の所 | ○ | ○ | 「わしんとうが、まずやってみるで。」 | ||||||||||||
| わや | = | めちゃめちゃ | ○ | 「わや、するな。」 | |||||||||||||
| わやく | = | いたずらがすぎる | ○ | ||||||||||||||
| 2003.8.20 記録 | |||||||||||||||||