このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。
それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。 [トップページへ戻る]
往路は 6℃、それよりも冷たい強風で寒い。
向かい風の中、苦しみながらお店に到着。
スタッフの方々はさっぱり、テキパキしていて好印象だ。
アジフライうどんセット¥870税込をチョイス。
アジフライは揚げたて、やや肉厚でおいしい。
うどんもモチモチでやや腰があっていいよ。
復路は追い風。10℃を超えて快適だ。
ともかく体を動かすと気分が良くなるな。
今朝の最低気温はプラス 1℃。
しかも雪が舞った。それからみぞれに変わり、昼まで冷たい雨が降った。
先週平日はひどく寒く、今週も平日は朝が氷点下の日が目立った。
アイドリングストップを止めたDIO110、給油すると 47.0km/L。
前回の、アイドリングストップを止める前の燃費と全く同じ数値だった。
寒さや道路状況など、ほぼ同じ条件だったので、
少なくとも厳冬期はアイドリングストップONとOFFとで燃費が変わらない。
エンジンオイル乳化を防ぐ意味でも、しばらくアイドリングストップは止めだな。
5年半前になるだろうか、父から譲り受けたノートPC。
CPUがCeleron 3865uという低スペック & ストレージがHDDという激遅マシン。
父が手を焼いて手放したものだった。
その後メモリーを増強し、HDDをSSDに換装したものの、一昨年にサブ機を引退。
使う機会が激減していた。
Windows11アップグレード対象外でもあり、もう手放そう。
換装した2.5インチSSDは、改めて回収。HDDをとりつけた。
父から渡されていた再セットアップメディアを使ってリカバリーするも、
最後の段階で画面が真っ青なまま、何も表示されずに進まなくなった。
最後の抵抗だったか…
リサイクルを申し込み、梱包。郵便局へ持ち込んだ。
今までありがとう。
昨朝の最低気温マイナス0.7℃。
嫁のリクエストで、四輪に乗って渥美半島へ花見に。
それなりに距離を走り、到着まで 2時間かかった。
今年は冬が寒く、目的地の河津桜はほぼつぼみ…
開花している枝を見つける、というような状態だった。
昨晩の変な頭痛は治ったものの、何となく体調がおかしかった。
信号の変わり目や、周囲の交通に、いつもより少し反応が遅れていた。
休憩を挟んだものの、2時間の運転に加え、
立ち寄ったローカルモールが非常に混雑していて疲労感が強くなっていた。
少し離れたスーパーへ向かう。
道中気温が急上昇、気温が20℃に迫ろうとしてた。
疲労感が倍加した気がして、スーパーまで長く感じた。
そのスーパーの地下駐車場で、車をバックで止めるとき、柱にぶつけてまった…
ショック! 自分でも信じられないミス…
とにかく早くひと休みしたくて焦っていたんだな…
柱のほうは、頑丈なゴムカバーがついていて、何ともない。
相手が人でなくて、また、車や高価な物品でなくてよかったのだ。
こちらはリアのバンパーやテールレンズにひびなど痛々しいけど…
落ち込んだおいらに、嫁は明るく振る舞った。
帰宅後、休憩してから訪れた整備店のスタッフも、親切に接してくれた。
なるべく中古で部品を探し、修理費が安価に済むよう考えてくれそう。
起こしてしまったミスを今から悔いてもしかたない。
疲れたときはどういう状態になるのか、おいらへの忠告ととらえよう。
もう還暦間近、今までの感覚ではまずいのだ。
自分の認識を見直すのに、安くない授業料を払うことになったと理解しよう。
昨朝の最低気温はプラス 1.6℃。
前日の氷点下と違い、過ごしやすい。
しばらくぶりの自転車通勤、身を切るような冷気が無い。
すごく歓迎すべきことなんだけど、急に運動したせいなのか汗が止まらない。
火照りを冷まして仕事をするも、今度は自らの汗で体が冷えていく。
これがおかしくなった始まりだ。
日中曇りがち、夕方雨が降って、日差しが少ないのに気温が高い。
帰路もたっぷり汗をかいてしまい、汗を拭いて着替えるもやはり体が冷える。
気分の悪さが解消しないばかりか変な頭痛が始まった。
やれやれ… 難しい季節になった。
誕生日に外でディナー、なんて経済事情ではない我が家。
コメの価格高騰で、この日も夕食にうどん。
嫁の誕生日にうどんは少々気の毒だったので、
せめて少し華を、と からあげ店へ。
やや大きめの味噌からあげ4個で¥580。
お値段据え置きでありがたい。
帰宅後、鍋物に入れたうどんと一緒に食べる。
少し元気が出た気がした。
昨朝はマイナス5.3℃! 一段と寒い…
先週チューブを交換したクロスバイクのRALEIGH RFLを試走。
何も問題ない。自転車には。
乗り手はダメさ、寒さで走り続けられず、15分程度でコンビニへ。
戸外で飲むホットコーヒーは、たちまちのうちに冷めていく…
午後は碧南市のクラシック系コンサート会場へ。
前回の教訓から、現地での昼食を避け、自宅で早めの昼食を済ませた。
会場へ向かう道中は雪…
積もることはなかったけれど、この冬は雪が多い。
しかし寒さで消耗したのか、ライブの音に集中しきれず、
眠気と疲れと格闘していた時間が長かった…
まぁ、こういうときもある。
昨朝はマイナス4.7℃!
連日氷点下の通勤のせいか、ダメージが蓄積している。
なかなか活動する気分になれず。
それでも少しは体を動かそうと、11:00過ぎに出発。
寒い! そりゃそうだ、気温 4℃、風速は5メートル。
体感温度は 0℃…
カフェが営業中でよかった!
揚げ鶏ボウルのランチ¥650税込を。スープ付き、ドリンク付き!!
この物価高の中、非常にありがたい。優しい味付けもうれしい。
帰路は 5℃ 北西の冷風が風速6メートル…
雪がチラつきだしたぞ…
帰宅後は外に出れなかった。
昨朝は朝マイナス4.7℃!
自転車通勤がキツイ。頭痛をはじめ、体に堪える。
昼は 5〜6℃までしか上がらず、風が冷たくて戸外に出ていられない。
市役所近くの食堂はあまり混んでない。
寒さのあまり、外出をためらう人たちが多いのだろうか。
日替わりランチはデミハンバーグにアジの南蛮漬けなどなど。
お値段据え置きの¥500税込! なんてありがたい。
この食堂では珍しく、親子連れの客を見かけた。
小学校低学年らしき兄弟2人と、母親は仕事中か仕事帰りか。
「昼にここでお肉を食べるから、夜は素うどんでいいね」
「うん…」
親子の会話が聞こえてしまった。
おいらも厳しい家計だが、それにしても厳しいご時世なのだ。
先月からだけど、朝の通勤時は大半が氷点下。
今朝はマイナス1.8℃、マイナス4℃を下回る日も珍しくない。
帰路も 5℃以下ということもフツー。
この2週間ほどは寒波の影響で 47.0km/Lとワースト燃費を記録した。
そんな中、夏〜秋と変わらずにアイドリングストップを使っていたら、
走っている間ずっとエンジンの回り方が重く、うるさい。
先週末に点検すると、エンジンオイルがちょっと乳化していた。
こりゃあアイドリングストップは止めだな。
止めることで燃費が悪化するのか、それとも油温が上がって良くなるのか、
いずれにしろガソリン価格高騰が悩みの種だ。