小さい二輪車ライフ、小さい旅〜気まぐれテキトー日記

このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。

それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。  [トップページへ戻る]

DIO110のメンテナンス〜 やらかしてまった!!  2025/06/15

夕刻前まで雨が降る予報だったのだが、降らない。
ただし強烈な湿気で、いろんなものが腐敗しそう。おいらの体も異様に重い。

これから気温が上がる日が続き、強烈に暑くなりそうという予報だ。
エンジンオイルを交換したDIO110、走行4,000kmになるしギアオイルを交換しよう。
SWISHのギアオイル交換の経験から、たいして時間はかからずサクッと終わるはず。

流れる汗を拭いながら準備、ドレンボルトを緩めると異様に手ごたえが無い…
ヘンだ、メガネレンチどころではなく、ドライバーで締めた程度なのか。
注入口側のボルトはまともに締まっていたのに。


ともかく古いオイルを抜き、ドレンボルトを取り付ける。
しかし… 締めていくと、どこまでも回ってしまう…
決して締めすぎたわけではない。ドライバーで締めた程度のトルクなのに。

いったんボルトを外してみると、破壊したねじ山のカス… ああっ、やってまった!
ギアオイルのドレンボルトを外したのは今回初めて。
ということは新車の時点で既にねじ山が壊れていたのだろう。

保証? おいらが触ってしまったことで初めから異常だったことを証明できない。
おそらくおいらが壊したということになり、有償修理だろう。

やれやれ、まいった… 明日からの通勤どうしよう… 凹む…



そうだ、だいぶ前にZZR250のタペット調整で使った液体ガスケットがあったはず…
あった。が、既に固化していた。もう10年近く経つだろうか、当たり前だな。

じゃあ、用品店に新品を買いに行くか、としたら なぜかにわか雨…
気持ちが萎えた。


これはテキトーに済ませるな、というメッセージだととらえよう。
ところで明日からの通勤は…

とりあえずねじロック剤を使って応急処置を施した。
もちろんボルトを締めてもトルクはかからない。
走行中にボルトが外れなければよい。

ギアオイルを入れ、これで通勤できる状態。もちろんオイルも漏れてほしくない。


さて、本格修理はどうするか…

販売店に持ち込み、預かり修理か。
ギアケース買って自己修理か、エンジンオイルパンの交換と違って難しそう…

硬化剤を使って塞いでしまう手も考えたが、これは避けたい。

ネット情報を探すと、ヘリサート加工という手段があるようだ。
キット買うか…


週末は雨  2025/06/14

また雨の週末だ。
この春から初夏、晴れた週末のほうが珍しい。こういう年もある。

隣市のイ〇ーヨーカドーへ。
道中、いつもよりずいぶん流れが悪い。
しかたない、ガマンガマン。

さて、食料品を調達。
なぜか地場資本のスーパーよりも多少割安なんだ。品目にもよるけれど。
ここでも備蓄米は並べられてはいなかった。まだ縁がないようだ。
代わりに、コメに混ぜて炊くための押し麦を多めに購入だ。
低レベルな話だが、カッコつけていられないのだ。

老舗の喫茶店は、たまたまほかに客がおらず、おいらたちだけだった。
昼食代わりのモーニングサービスをいただく。
チケットを利用し、約¥440税込は、この物価高の中、実にありがたい。

フルーツはメロンにスイカも、ゴージャス感があるね。


DIO110のエンジンオイル交換  2025/06/11

前回の交換から半年。
厳冬期にははっきりわかるほど乳化させたこともあった。
オイル寿命がずいぶん短くなっていることだろう。
真夏になる前、まだ蚊があまり飛び回ってない今、オイル交換しよう。

前回投入したNUTEC ZZ-01は、汚れてはいるものの、さほど劣化してないもよう。
まぁ、見た目や触れた感触ではあてにならないけどな。


前回と同じ、NUTEC ZZ-01を投入。
油温の管理ができていれば、次回は1年後でいいかもしない。


昼食におにぎり  2025/06/08

さほど遠くないぷらっとパークへ。
天気が今一つだからか、わりと空いている印象。

SWISHが快調で、走ってる感が薄い。
これはこれで贅沢なのかもしれない。


昼食に大きいおにぎりを1個。¥380税込。
具材はイカフライのレモン煮。ローカル食らしい。


メロンを買いに行こう  2025/06/07

嫁のリクエストで、渥美半島へ四輪を走らせた。
往路の気温25℃、まずまず快適。

到着した道の駅の産直コーナーで、メロン比較的安く買えた。
居住地の、概ね半値といったところで、しかも味が良い。
ほかに野菜など産直品を調達。

帰りにスーパーへ寄って、調味料や海産物を購入。
併設のカフェで昼食にサンドイッチとドリンクのセットを。
風味は相変わらず抜群なんだが、値上げがハンパない。
このセット、¥1,375税込!

この数年でたびたび値上げになっているが、今回は値上げ幅が大きい。
コロナ前に比べ、税込¥400くらい値上げされた印象。

ちょうど正午をまたいだ利用だったが、ほかに客はいなかった。
おいらも次回以降は、よほどのことがない限り利用できないな。


GSX250Rの冷却水交換  2025/06/04

先週末、冷却水交換を敢行。
購入から5年、交換時期が来たのだ。

思ったよりも冷却水が劣化していなかったので、やや拍子抜けだったけれど、
それでも交換して一安心だ。

しかし作業時間が長かった…
とにかくカウル着脱が予想外に大変だった! 半日では済まないレベル…

いずれHPに載せておこう。


魚フライのランチ  2025/06/01

昨日にわか雨に降られて冷えたせいなのか、今日はひたすらだるい。
こんなときは無理にでも体を動かすに限る。

汗をかきつつ走っているうちに、いつも間にか快方へ向かった。

魚フライ定食のランチ¥850税込。
飾らない、真面目な味がいい。


老舗の喫茶店がまた閉業  2025/05/31

自宅から遠くない場所にある老舗の喫茶店。
愛煙家が一定数集まるようで、煙が臭いことも珍しくなく、たまに利用していた。

久しぶりに訪れると、閉業のご案内…

タバコ臭いのを除けば、格安ではないがコーヒーもおいしいし、モーニングも充実。


いざ閉業、となるとやっぱり寂しい。


市役所近くの食堂も値上げ  2025/05/28

このごろ頭痛が頻繁で困る。
自転車で走るのも力が入らないし、段差の振動が頭に響く。ゆったり走ろう。

市役所近くの食堂もついに値上げ。
といっても¥500→¥550税込で、抜群のコスパは変わらない。

からあげ照り焼きにシュウマイ、鯛の刺身、切り干し大根、そうめん、煮豆!
それにアイスコーヒーのサービス!!

ありがたい、値上げせずに閉業になるよりも、値上げして続けてほしい。


とんぼ返りの臨時帰省ふたたび - 往復の道程  2025/05/26

一昨日の見舞いに「お義父さんの顔を見たい」という嫁も同行。
四輪で向かった。
街乗り用の田んク、乗り心地が良くないし横風にフラつくけれど、これしかない。

往路は6時間以上…
途中のPAで昼食にマーボー定食¥900税込を。
何かはわからないが、妙な味が混ざっている。この後、腹を下した…

嫁はつけ麺タイプのうどんをチョイス。
嫁もちょっと妙な味と言っていて、おいらと同じように腹痛に…
二人とも疲れていたんだろう。


病院での面会時間は10分に制限されていて、予約時間までの待ちを含め、
現地での滞在時間は1時間以下。
面会が終わればもう用はない。帰ろう。

そのまま東名 横浜町田インターへ向かうも、国道16号が大渋滞…
渋滞に耐え、ようやく東名に乗ったとたんに綾瀬あたりまでしばらく渋滞…

新東名に入るころには雨の勢いが本格的になり、体力も無くなってきていた。


途中何度か休憩をはさみ、浜松SAでほぼ限界に。
ここで夕食に、浜松餃子定食¥1,050を。
タレはなぜかカツオエキスを連想させる味を感じたが、ぜいたくは言えないのだ。

腹を満たし、体力がいくぶん回復したところで新東名を西へ。
自宅に帰り着いたのは、出発から13時間後。
目的地での滞在時間が1時間弱だから、あとはすべて移動時間だ。

往復約600km、年齢的にすごい疲労を覚悟してたけど、そこまで酷くはなかった。


次へ 日記 前へ トップへ