このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。
それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。 [トップページへ戻る]
昨日から気温が上がり、今日は朝から過ごしやすい。
溜まっていたメンテを一気にやってしまおう。
GSX250Rのエンジン始動性が落ちてきた。燃料添加剤を投入。
SWISHの部品締め付けを点検。
スパークプラグは問題なかったが、エンジンヘッドのエキパイが1箇所ゆるんでいた。
DIO110にも燃料添加剤を。雨やみぞれの中も走ったので、簡単に洗車。
エンジンオイル量は正常だったが、ちょっと乳化してる…
冬はアイドリングストップを使わないほうがよさそうだ。
GSX250RもSWISHもDIO110も、タイヤの空気を補充した。
クロスバイクのRALEIGH RFLのチューブを新調。
フロントは1年半以上前パンクしたときにスペアに換えてそのまま。
スペア自体2年以上使った中古品、もう粉を吹いていて、限界が来ていた。
リアは2年少々程度、スペアにしよう。
明日明後日からまた強烈寒波が来るそうなので、あれこれできてよかったのだ。
寒さが緩むというので朝から活動しよう。
だけど最低気温マイナス2.4℃…
グズグズしていて、出発時は 0℃。
氷点下の通勤よりもマシだけれど、鼻水が止まらない。
時々訪れる喫茶店でモーニングを。
相変わらずゆでたまごの殻がむきにくいだけでなく、
サラダが半ば凍っているかのように冷たいし、トーストもすぐ冷めてしまう。
やっぱり寒いよ…
ただ、帰路は体感 5℃くらいでラク! この後徐々に気温が上がっていった。
最強寒波の後、寒さが続いている。
もう少し何とかしのげないかと、ユニ〇ロでヒートテ〇ク極暖を。
セール価格¥980税込み。助かるのだ。
着てみると少しは違うような、違わないような…
一昨日朝はマイナス4.3℃。
昨朝はプラス0.8℃で幾分ラクだったが、今朝はマイナス4.9℃!
DIO110での通勤、もう挫けそう。
そろそろ限界ぽいぞ…
朝の最低気温マイナス4.4℃、8時すぎ十分明るくなっても 0℃…
とてもじゃないが外に出る気分になれない。
午前中は四輪で買い物。
徐々に北西の冷風が強くなり、体感は風速5mを超えている。
しばらく乗れてないGSX250Rのバッテリーを補充電だ。
未明に降った雪は昼前にはほぼ融けた。
しかし午前中いつまで経っても氷点下…
11:00でも気温 0℃。キツイ寒さだ。雪国の人たちに笑われてしまうだろうけど。
寒すぎてバイクはもちろん、自転車に乗るのはやめ。
四輪も走り始めてから水温が上がるのに時間がかかること。
隣市の隣市、少しなじみの老舗喫茶はガラガラ。
寒すぎて外出を避ける人たちも多いかもしれない。
熱いコーヒーで温まった。
たくさんのフルーツがありがたい。
帰路は 2℃。帰宅してからは外に出れなかった。
この冬は寒い。今年、朝の通勤時ほぼ毎日氷点下…
ジジイ化が進むアラカンの身体にキツイ。
DIO110での通勤は、覚悟してはいたけれど連日体力を削がれる感覚だ。
もうなりふり構っていられない。
ネックウォーマーを二重。
上半身なんて、しま○ら暖かインナーにヒートテックも、計7枚重ね。
下半身はユ○クロナイロンパンツを、計3枚重ね。
指先だって蓄熱インナーと冬用グローブにハンドルカバー、計3枚重ね。
これでも耐えられるのはマイナス3℃くらいまで。
それ以下だと、とても60km/hでは走れず…
後続車が離れていれば、45km/hに抑えている。
でも、キツイ寒さの朝に限って後続車が煽り気味に迫ってくるんだよな。
昨晩から降り続いた雨は、正午ごろ止んだ後にまた降り出して終日雨だった。
出先でおにぎり専門店に立ち寄り、テイクアウトする。
ところが、店頭に表示された品目一覧から価格表示が消されている!
注文カウンターに近づくと、カウンターに載った表には価格表示がある。
「あっ…」
廉価な価格帯:ツナマヨほかが1個¥190から、¥230へ値上げ。20%以上だ。
こりゃキッツイなあ…
「もうおにぎり食べれんね」と嫁。
厳しいご時世になってきたな…
おまけでもらった節分豆を食べて気を紛らわした。
おいらもだけど、嫁も風邪症状。
お昼のパンを買ってこいという指令だ。
市販薬で頭痛は治まったが、少々寒気がするのでたくさん着込み、DIO110出動。
こんなときに限って、後続車がイキった四輪で煽られるという…
おいらはピザパンとチーズロール、クルミパン。¥510税込。。
軽めに感じたけれど、意外に腹持ちがいいようだ
遠くない場所にある、小さい喫茶店。
訪れたことがなく、いつか行こうと機会をうかがっていた。
ところが…
先日行ってみると店休日ではないはずなのにシャッターが閉まっている。
シャッターに掲げられていた貼り紙には「閉店」の文字。
コーヒー豆をはじめ、あらゆる食材も、光熱費も高騰している昨今、
飲食店の経営は相当厳しいのかもしれない。
個人店がまたひとつ、閉じられてしまった。
営業中の、少なくなった個人店に客が集中する。
途中渋滞に巻き込まれたせいでやや到着が遅れたが、目当ての店に無事到着。
だが、駐車場は満車。
しかたない、通路に車を止めて待っていようとしたけれど、店の前に行列…
今まで見たことがない光景だった。
ここは諦めて会場併設のレストランにしよう、嫁の意見に同意、
会場へ向かい、併設のレストランへ。
席は半分ほど埋まっていて、フツーに着席。よかったのだ。
ランチを注文してしばらく、周囲の妙な雰囲気に気づいた。
周りのテーブルは全員料理を待っていたのだった。
5人でテーブルを囲んでいたうちの一人のおじいさんがホール係を呼んだ。
まだ、来てないんだけど! とお怒りのようだったが、何ともならないぽい。
待つこと40分以上過ぎた…
何と、供されるランチは一人前ずつ。
いったん提供された後、次のランチが来るまで15分程度かかっている。
3人組の客は、最初に来たオムライスをあらかた食べ終えたくらいで、
次のオムライスが提供された。3人目はその次だ。
おいらたちの順番が回ってくるのは2時間後だろうか…
1時間経過したところで、しびれを切らした嫁が注文をキャンセルし店を出た。
しかたない、このままライブの会場へ。
ほぼ毎年開催される、新人演奏家コンサート。楽しみだな。
あまり楽しくない、というか集中できない。
そりゃそうさ、朝、食パン1枚食べただけなんだから。
空腹がつらくなった後は、眠くてどうしようもなくなった。
それからは血糖値が下がり切ったのか、疲労感が酷くなってしまった。
手足が重く、動かしづらい… 風邪症状がぶり返したかもしれない…
ライブを楽しむどころじゃなかったな、失敗の日もあるのさ。