このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。
それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。 [トップページへ戻る]
気候が良いのに油断するとグダグダしてしまう。
朝から活動しよう。
和菓子店近くの喫茶店を初訪問。雰囲気がいい。
常連さんたちも誰も威張ったり自慢話をしたりしていないようだ。
でも肝心のコーヒーの風味が、おいらにとってはややハズレ…
こういうこともあるさ。
ここのところ、頻繁に頭痛が起きる。
寒暖差のせいなのか、老化して弱っているのか… 困るなあ。
自転車で走るのにも力が入らないし、段差の振動で頭痛に響く。
ゆったり走ろう。
そうなんだ、ARAYA Diagonaleのようなスチールフレームのバイクは、
ゆったりでもそこそこのペースで進んでいける。決して速くはないけれど。
それでもあいにくの強風。バテないようにペダルを回し続けた。
日替わりランチのヒレカツはおろしダレをチョイス。
温玉そうめん、白菜とツナ、きゅうりとじゃこ、ごはん大盛り!
今回はスタンプカードが貯まったので、ランチ1回分サービス!!
なんてありがたいんだ!
特にこれといって予定のなかった休日、雨だと行先に迷う。
少々離れた喫茶店に行ってお昼を。
訪れるのは数年ぶりだろう。
近所の常連客らしき方々で賑わっていた。
モーニングサービスが12:00まで。
コーヒー¥450に¥300プラスのものを昼食代わりに。
タマゴペーストを載せたパン、ハニートーストもおいしい。
おいらにとっては少々ぜいたくかな…
営業日が週に2〜3回のパン屋。
パン生地から手作りでおいしいんだ。
そしてここ3年くらい、継続商品は目立った値上げをしていない。
おいらは枝豆カレーパンに、ごぼうサラダパン、チーズクッペをチョイス。
3個で¥600税込。
今やさほど割高感は無い。
しかも食べた後に満たされるんだ。さすが手作りだね。
車齢15年になる大リス、目下絶賛劣化進行中だ(泣)
たしか前回黄ばみ取り作業をしてから2ヶ月半ほどなのに、
早くもヘッドライトの黄ばみが目立ってきた。
気にしなければそれでいいのかもしれないけれど、やっぱり気になる。
ぐじぐじしてるくらいなら作業しよう。
ヘッドライトとその周りを軽く清掃、マスキングテープを貼る。
取説通り、やや力を入れながら研磨効果のある磨き剤を塗布してこする。
完全にはキレイにならないさ。
ほどほどのところで磨き作業を止めて拭き取り、別のコーティング剤を塗る。
マスキングテープを剥がし、これでキレイになったな。
3か月もたないということは、8月にはまた同じ作業か… しかたない。
ドライバーのおいらも還暦間近、お互い老化が進んでいるなあ…
妙に体がだるいのは台風接近の影響なのか、それとも仕事のストレスか…
自転車で走る気分になれず、SWISHで移動する。
初訪問の食事処は目立たないせいか、極端に客が少ないように見える。
からあげ定食のランチ¥750を。
う〜ん、悪くはないが、自転車で走ってまで来たいとは思えなかった。
こういうこともあるさ。
隣市の中心街。
12:30過ぎに階上の小さな喫茶店に入ると、満席でアウト。
周囲を探すも、¥1,000前後の店が多い。
¥900か、最低でも¥800。う〜ん…
30分程度探した挙句、改めて階上の小さな喫茶店へ。
よかった、座れた。
チキンカツ定食¥700税込。
腹減ったからよけいにおいしい。¥700の定食がありがたい。
車齢15年になる大リス、目下絶賛劣化進行中だ(泣)
久しぶりの洗車の後に水滴を拭き取っていたら、
サイドウインドウ窓枠のゴムがひび割れてボロボロ剥がれてきているのを見つけた。
けっこうひどい…
お金がある人はDラへ持ち込んで窓枠を新品に交換するのだろう。
いや、古い車種だから部品在庫が無いのかもしれない。
とりあえずよさそうなものが無いか、近所のオートバッ○スへ行ってみると、
ゴム補修剤を発見した。さほど高くない。
さっそく買い求め、大リスの窓枠部分を軽く清掃し、マスキングしてから
補修剤を塗布、ヘラの代わりに使い古しの割り箸を使ってなるべくキレイに整えた。
よく見ると補修跡が目立つけれど、これでいいや。
ドライバーのおいらも還暦間近、お互い老化が進んでいるなあ…
前日の朝、気温9℃台。
当日の朝もこの時期にしては低くて12℃。
なのに日中は日差しが強く、日なたは軽く30℃越え。
寒暖差で体調を崩し気味なところを往路約300km走っていって、
強い疲労に加え、風邪気味症状を起こしてまった。
まったく、加齢で体力が落ちているとはこういうことなのだ…
今回も独居の父を支援するはずが、父のほうが見た目は元気そうという事態に。
なんだか逆に少し心配をかけてしまったかもしれない。
それでも他愛もない話の相手になったり、
家の中の片付けを手伝ったり、
今さらながらQRコードの見かたを説明したり。
父のスマホはシニア向けの特殊タイプでわかりにくいものの、操作できた。
それと、3月に説明したとおり、父はDocomoの店舗に出向き、
irumoへの切り替えを済ませたとのことだ。よかった。
ショップ店員にオプションやらWiFiやらあれこれ勧められたが断ったそうだ。
嫁が準備してくれた昼食とおやつ、夕食を食べた父は、もう疲れた、と
横になり、10分程度眠っていた。88歳だ、消化するにも体力使うんだろうな…
帰路の今日、曇天で助かった。寒暖差が少ないからね。
それでも疲労が蓄積し、途中途中の休憩は長めになっていく。
こんな調子だと、おいらのほうが体力不足で帰省しづらくなるのかもしれない…
まめに休憩すればいいはずだと思っていたけれど、うまくはいかないな。
ACCなどの運転支援装備ゼロ、3ペダルMTの大リスから、
最新の四輪に乗り換えればもっとラクなのだろうか?
しかしその予算はどこにも無いけどな…
朝は涼しいけれど、昼間は湿度のせいか妙に暑く感じてだるくなる。
リーズナブルな食堂は、いつもながらほぼ満席だった。
日替わりランチは 鉄火丼にグラタンコロッケ、
さらに温泉たまごの野菜あんかけと冷や奴。
これで¥500税込、なんて素晴らしいんだ。
しかし… 原材料の高騰を、いずれは価格に転嫁しないとならないはずだ。
苦しいことはお店と客側で分かち合っていかねばなるまい。