小さい二輪車ライフ、小さい旅〜気まぐれテキトー日記

このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。

それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。  [トップページへ戻る]

さえない天気だけど走ろう  2024/10/05

朝、雨は止んだが黒い雲が空に広がり、気分まで重くなる。

さえない天気だけど、予報では降ってもたいしたことなさそうだし走ろう。


往路は涼しい。
まるで自分の体力が2割増しになったかのようだ。
が、急に雲が切れて日差しが注ぎ、暑くなってきた。

今日は魚フライランチをチョイス。¥850税込。

なんだかお客が少ないような…

こうした小さな個人店にがんばってほしい。


テレワークのお昼  2024/10/02

およそ半月ぶりのテレワーク。

お昼はインスタントラーメンでも、と思ったけれど、10月らしくない暑さ。
一方で朝晩はかなり涼しい日もあって、夏バテいや秋バテか、やる気が出ない。
だけど栄養は摂取しないと…

近くの小さな弁当店を初訪問。
味噌かつ弁当をチョイス、¥430税込はありがたい。
今どき、スーパーでもこれだけのコスパは無いだろう。

かつは業務用の可能性も感じたけど、レベルは低くない。助かるのだ。


ロードバイクのホイール交換  2024/09/29

購入から11年半になる嫁のLiv AVAIL2。

リムに砂が付いたまま走り出し、ブレーキシューに噛みこんでもそのまま…
ブレーキフィーリングが徐々に変化していくと、気づかないんだな。

気づいたころにはリムが削れまくり、不安いっぱいな状態になっていた。
まー、年数的にも交換時期なのかもしれない。

GIANTオリジナルホイールを、鉄下駄と評判のシマノWH-R501へ。
箱から出して、タイヤとチューブを装着。交換作業に約1時間少々。
不要になったホイールを丁寧に分解し片づけるのにさらに1〜1時間半。

気温が下がってきたことで、特に休憩せずに作業できた。


ピザ食べたい  2024/09/28

さえない天候の週末。
だけど気温は上がらず、湿度が高いものの走れそうだ。

隣市の隣市、刈谷ハイウェイオアシスへ。
往路はパラパラ降られた。


混雑を覚悟していたけれど、フードコートは過密というほどでもなくてよかった。
マルゲリータ¥850と、秋刀魚とキノコのピリ辛マリナーラ¥1,320
15分程度待ったが旨い! たまの贅沢だ。
シンプルな風味を嫁と分け合った。

帰路すっかり満足して走りだすも、途中からしっかり降ってきた。


市役所近くの食堂  2024/09/25

日替わりランチは、
からあげタルタルソース、鯖の味噌煮、いわしの丸焼き、卯の花、ポテサラ。
お値段据え置きの¥500税込!

おいらのような庶民にとって、実にありがたいことである。

客層はオッサンばかりなんだけど、なぜか若い女子4人連れが入店。
庶民的な価格設定に好感触なようだった。


Dio110の走行距離が1,000km超  2024/09/22

1,000km超えるのに、2か月ほど。
今後もこのペースで伸びるのかというと、鈍化するだろう。

1,000kmがひとつの目標になってしまっていた。
オイルも換えたことだし、これでアクセル全開できる。

が、そういう気分じゃないな。
Dio110がそういうキャラクターじゃない。

なんだか、もういいや。
本来の購入目的だった、ほぼ通勤用途にしよう。


熱帯夜と猛烈な残暑!  2024/09/21

ずっと曇りの天気予報が外れ、朝から真夏の日差し。

それよりもあまり気温が下がらない熱帯夜のせいで、早朝の時間帯から暑い。
真夏装備が必要だ。

今日は少々足を伸ばす予定だったけれど、もうやめた。
パンがおいしい喫茶店でモーニングを。

この後さらに気温が上がり、湿気も加わって活動困難な暑さになった。
昨日に続き、最高気温は35℃を超えた。


なんてこった、彼岸だというのに猛暑だなんて…


自転車通勤再開するも…  2024/09/18

いつまでも暑い…

でも朝晩はいくぶん涼しくなってきている感触。
しばらくぶりに自転車で通勤だ。


ちょっと涼しくていいかも、と感じたのは最初だけ。
前に進まない。
上り坂はいつもよりも1段ギアを落として。
体力が落ちてしまっている…

しかも息が上がってしまい、汗が噴き出す始末。

ダメだな、こりゃ。バテ具合が酷いぞ。


DIO110の初回点検終了  2024/09/15

今日は一日雨の予報だったが 昼頃から止んだ。
しかも予想外に日が差して蒸し暑くなった。

走行1,000kmまであと少しだが、購入店へ行き、初回点検。
オイル交換は1,000km走行後と言われていたが、オイル交換を依頼。


小腹が空いて、おにぎり専門店でおにぎり買って、コンビニの駐車場で食す。
なんだかやることが進歩していない。
というか、むしろ退化しているのかもしれない。

しかたない、減収とはそういうものなのさ。


SWISHのVベルトを交換  2024/09/14

SWISHを購入してから5年が経過。
走行距離はまだ8,500kmほどだけど、半年以上前から徐々に異音が出てきた。
駆動系ぽく、なんだかVベルトが振れ回っているかのような異音…

ネットを探すも異音の話は無く、それよりも純正のVベルト早期摩耗の情報…
迷った挙句、部品を注文。
届いたのはいいけれど、もう少し暑さが収まったら作業するか…


天気予報は明日明後日の降水確率が高い。来週末も雨のもよう。
今日は曇り予報で最高気温34℃だって。

よし、作業するとしよう!
未経験の作業だから慎重に。
慎重に落ち着いて、と考えていたのに、朝から夏の日差し!
日が陰る時間はあれど、結局午後も夏の日差し!

作業していると体感気温は35℃超え。
一番苦しかった時間は、古いガスケットがこびりついて取れず、
スクレーパーで丁寧に剥がしていた頃。
大量の汗が滴り落ち、暑さでおかしくなりそうだった。

Vベルトは使用限度を超えて摩耗していた…
交換用の新品ベルトを用意しておいてよかったのだ。


未経験者がかかった作業時間は合計2時間ほど。
ベルトクーリングインレットダクトのフィルターを洗浄や、
古いガスケットの残骸をスクレーパーで剥がす作業、
ドリブンフェイス側に新品ベルトを挟む際、手こずった時間を含める。

予想外の暑さですっかり消耗してまった。
交換後の試走はおあずけ。


次へ 日記 前へ トップへ