品種 太陽(たいよう)
登録 2001年
分類 薄葉系統
作出年代 昭和48年(1973年)
作出者 水野淳蔵
命名者 水野雅章
登録者 水野雅章
作出地 愛知県岡崎市羽根町鰻池165
豊明園
現在の本数 完全覆輪木 15本
未完成木 20本
昭和48年(1973年)豊明園にて錦麒麟と福寿龍を交配して生える。
昭和62年頃まで無地と縞柄で、実親として交配すると優れた実生が生えていた。
平成元年頃から完全覆輪の子が出始め葉芸が優れた変化を現し、
全国名品展にも参考品として出展されるようになり、愛好者が多くなってきた。
品種の特徴
錦麒麟 型羅紗の腰太で力強さがある。
覆輪は黄白色で成木になると広葉一面黄金色に輝き柚子肌の雅糸竜、玉雅糸竜を現し美しくよくわかる。
実親としても交配しやすく結実も良い。性質は強健で育てやすく、繁殖は普通である。
 |
日本おもと協会 登録申請した時の太陽5鉢 |