楽焼は天正年間(約400年前)に始まる日本独特の焼き物です。 楽焼は《急熱急冷》という特殊な焼成方法をとります。 |
鉢の形に成型した物に足を付けする工程 手作り |
土を足の大きさの分量だけつかむ |
![]() |
足を3点の中心に付ける |
![]() |
足の形を整える |
足を親指と中指で形を作る |
![]() |
台の上に置きバランスを見る |
3つの足をつけ終わると足の中心部分に穴を開ける(焼く時に足が割れるのをふせぐため) |
![]() |
最終チエックで生地の型完成 |
![]() |
手作り鉢 A11古代胴花柄 |
1点限り 外形 約10.5cm 絵付氏 一水作 \15.000 |