小さい二輪車ライフ、小さい旅〜気まぐれテキトー日記

このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。

それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。  [トップページへ戻る]

GSX250Rのバッテリー補充電  2024/03/06

寒さや強風、短い周期で雨。それに何といっても花粉!!
悪条件が揃っていて、気が進まない。

乗らずにバッテリーを補充電だ。
春先はこういうときもある。


でも今年の夏はまた猛暑らしいので、真夏も乗れないかもな…


高齢な親のスマホを考える  2024/03/04

先週末に帰省して少々困ったのが、独居の父のスマホ。

勧められて意気揚々とスマホデビューしたのがたしか4〜5年前。
近くの家電量販店で言われるがままDocomoのシニア向けスマホを契約し、
毎月¥7,000弱支払い続けている。

電話とLINEメッセージを見るだけだったのが、今やほとんど使わないそうだ。
今では相手がいない、とのこと…
88歳にもなると同世代の友人も兄弟も、健康ではなくなり、…
使うのはニュースサイトを眺める程度、らしいけど、
この居住地はDocomoの電波状態が悪くてつながりにくい。
おいらのスマホもつながらず、介護ヘルパーさんたちのスマホもつながらない。

「安くできないのか」
そう問う父に、やめてしまうことを提案すると「いざというとき困る」とのこと。
確かに… 散歩中に突如体調悪化することだって考えられる。

おいらのスマホと同じようにMVNOに乗り換えれば月々¥500以下が可能だろう。
だけど、父がDocomoサイトにログインしてMNP予約番号を入手したり、
MVNOのサイトでアカウントを作成し、身分証をアップロードしたり、
クレカ情報を登録、すべてハードルが高い。
最も困難なのが開通の通知をGmailなどのメールで受信し、SIMカードを受領、
スマホに挿し直してAPN設定すること。
実家にネット環境が無いため、近所のスーパーやコンビニなどに出向き、
WiFiを借りねばならないだろう。アプリを入れることになるかもしれない。

おいらが近所だったら、手助けできるんだが…
それよりDocomoのシニア向けスマホが特殊な操作体系でさっぱり使えないのだ…


現実的なのは、Docomoの店舗に出向き、対面でirumoの申し込みを希望すること。
いや、それよりもまず電波状況の改善を依頼することだ。

このように父に説明した。
Docomoの店舗が近所に無く、隣町まで出かけていかねばならない。
おそらく予約する方が無難だが、電波状態が悪くてうまくいかない。


なんだかなぁ…
スマホで便利になるどころか、ただ振り回されて金を取られているだけのような…


帰省 -2024早春-  2024/03/03

運悪く寒の戻りで真冬並みの寒波に包まれたこの週末、神奈川県の実家に帰省した。
片道約300km、冷え込み厳しく、新東名も東名も、今までより流れが速く、
途中 予想外の渋滞のせいもあったか、強い疲労と頭痛…
寄る年波には勝てないということか。

独居の父親を支援するはずが、疲労感の大きいおいらは何もできず。
同行した嫁が大活躍、遅めの昼食に用意したインスタントラーメンが当たり。
寒さにやられた体が温まった。
夕食は焼肉を少々。タレは嫁が手作りしてくれた。
88歳になる父の、米寿の祝いだ。
この夕食で、おいらも疲労から回復したのだった。嫁に感謝。

おいらは父の話し相手になった程度。それでも顔を見せるだけでもヨシさ。


復路は体調が戻ってきて、往きよりラクに運転できた。
しかし、やっぱり流れが速い。
新東名の片側3車線の左端でも、100km/h弱で走行するペースだと遅いのだ。


大リスの平均燃費は17.3km/L。巡航速度が上がると燃費が落ちる…


市役所近くの食堂  2024/02/28

風が強い中、バテないよう気を使いながらペダルを回して走る。

市役所近くの食堂は、いつも混雑だ。
この物価高騰のご時世、日替わり定食の価格が¥500税込と据え置き!

豚肉のピカタ、春巻、焼き鮭。
ロープライスだけじゃなく、おいしいんだ。

いつもありがとうございます。


ガラコンサート  2024/02/25

隣市の隣市で開催された、ローカルコンサートへ。

道中寒い…
すっかり冷えきってしまい、ホール併設の喫茶店で昼食を。
アツアツの鉄板ナポリタンを食べて温まった。


演奏曲はすべてクラシック。
小学生から、中、高、大学生たちが順に演奏する。

すごいなあ、動揺するところなど微塵もない。
演奏に集中している。

考えられない量の練習をこなしてきたのだろう。
犠牲にするものも少なくなかったはずだ。

これまで悔しいことも、不安になることもあっただろうし、
理不尽な思いをすることもあっただろう。

でも、数々のマイナス要素をはねのけてきた、
演奏者のひたむきさが伝わる、いいライブだった。


隣市の喫茶店  2024/02/24

出発時はちょうど0℃!
一昨日までの暖かさでゆるんでしまった体にはキツイ…

すっかり冷えきって、隣市の喫茶店に到着。
もう7〜8回目の訪問になるだろうか。

当初はやや怪訝な表情のマスターだったけれど、最近は表情が緩んできた。
ママさんも。
地元密着の、こういう店がいいな。


週刊誌を手に取るも、記事がごちゃ混ぜでまとまりがない。
投資やNISA、IDECOの話題、地震や温暖化の話題、健康不安を煽る記事、…
いくばくかの商機につながるのだろう。


ともかく、ミルクロールのモーニングがおいしい。¥430税込。
冷え切った体が温まった。

うわべのスマイル接客、気の利いた会話はなくていい。
ハートの部分が大事なんだと思う。


小さい小さい幸運ふたたび  2024/02/21

契約している地元ガス会社のサイトで、ときどき抽選がある。

以前当選したことだし、しならくないだろうと思ったら… 当選!
今回も賞品は¥200相当。ギフティプレモPlusを選択した。
そしてAmazonギフトカードへチャージ。

たかが¥200、されど¥200。
今回も自転車消耗品購入の足しにしよう。


2月なのに暖かい南風  2024/02/18

南からの湿った風に、季節外れの暖かさ…
体が戸惑うけれど、出発時は11℃。薄着すると体が冷える。

慌てずにまったり走って、それでも冷えた。
喫茶店内の暖房がありがたい。

時間帯がズレたせいか、店内は意外にも空席が目立つ。


タマゴロールのモーニングがおいしい。


ランチ抜群な喫茶店  2024/02/17

出発時は 7℃。
寒くないようでいて、それでもそれなりに空気が冷たい。

途中、すぐ近くをスズメが横切ったかと思ったが、鮮やかな緑はメジロ。
後ろから追い越すように飛んで行った、鮮やかなオレンジはジョウビタキ!
もう春なんだな。


日替わりランチはポークカツと、ハムとホウレンソウのオムレツ。
カツは肉の脂身がほんのり甘みあり、旨い。
オムレツだって意外にボリュームあっていい。

もうすっかり顔なじみになったぽい。また来よう。


往復約50km、そこそこ体力を消耗したけれど、満足度は高い。


約40年ぶり(!)のレコードプレーヤー  2024/02/14

亡母が遺した、昭和30年代のレコードを聴いてみるべく、
エントリークラスのレコードプレーヤーを買った。
まさか令和に入ってレコードなんて想像もつかなかったが…

手持ちのミニコンポに接続、古い古いレコードをかけてみる。

あれ? 意外と音が良い? なぜだ??
さすがに音の解像度はCDに譲るものの、迫力や重量感は勝るとも劣らない。

それに少々ボリュームを上げても聴き疲れしない。


60年前の音を聴き、もっといろんな音を聴きたくもなった。

古いレコードを処分どころか、逆に今度、中古レコード店を物色してみよう。


次へ 日記 前へ トップへ