小さい二輪車ライフ、小さい旅〜気まぐれテキトー日記

このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。

それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。  [トップページへ戻る]

市役所近くの食堂  2025/07/09

この日のランチは、とり天、塩サバ、ネギトロ冷奴、キャベツと卵の炒め物。
値上げされたが、それでも¥550税込!

抜群のコスパなだけではない。
とり天もネギトロ冷奴も旨い! 実にありがたいことなのだ。


暑さに中華料理で対抗!?  2025/07/06

今日も早朝から暑すぎて困るほど。日中は日差しが出てさらに気温が上昇!
それでも体を動かさないとおかしくなってしまいそうだ。

覚悟を決めて走りだすと、橋のたもとの温度表示は35℃!
久しぶりに訪れた人気店で、四川麻婆豆腐ランチ¥1,000税込を。
味噌がうまい。
塩分が強めに感じたが、この暑さだから悪くない。

満腹で帰路についたが、橋のたもとの温度表示が37℃!!
見ているだけで気分が悪くなってくるような…
帰宅後、すぐにシャワーを浴びて、外には出れなかった。


7月初旬でも猛烈な暑さ  2025/07/05

今日の最高気温36℃超え。
もはや日中は戸外で活動できないほど。
バイクに乗るのも朝が一番だろう。

2〜3年前からときどき訪れるようになった喫茶店へ。
シニア客が続々と来店していた。

値上げされたが、それでもミルクロールがおいしい。コーヒーも。

帰路は30℃を超えたか、暑さが気になってくる。
前走車が青信号でも発進しなかったり、50km/h制限の道を35km/hで走り続けたり。

その前の車両は、右折レーンのない片側一車線の交差点で、対向車が来ないのに右折待ちで停車していたり。

暑さのせいだな…


DIO110ギアオイル交換の後始末  2025/07/02

ギアオイルを交換したときにドレンのねじ山が壊れて(壊して)しまい、ひとまず応急処置を施した。
毎日オイルが漏れてないことを確認しながら通勤していたけれど、所詮応急処置、いつ漏れてきてもおかしくない。
できる範囲できちんと対策しておこう。

ネット通販でリコイルキットを購入してみた。
さんざん迷ったけれど、覚悟を決めてドリルで下穴あけ。
結果的にここが一番難しかった。

続いてタップ作業、予想外にスムーズに進んだ。
切粉を洗浄しコイルを挿入、こちらも予想外にスルスル入った。

最後の難関がコイルの先端、タングを折る作業だが、どうにかうまくいった。

これで作業完了。
ドレンボルトを締め込み、フツーにトルクをかけられるうように!

よかった… もし失敗したらおそらく大変な修理になったことだろう。
細かい部分があれこれあったので、いずれHPに載せるとしよう。


マーボーラーメン  2025/06/29

晴れ間が広がり暑くなった。
昨日と違って今日は体が重い。昨日活動した反動なのかもしれない。

バテないよう、ボリュームのあるマーボーラーメンをお昼に。
熱さと辛さで汗まみれだけど、夏はこれでいい。

日なたに駐輪すると自転車のサドルやハンドルグリップが熱い、そんな季節なんだな。困ったもんだ。


湿気が減って体が動く  2025/06/28

2〜3日前はひどい湿気で全身がだるく、老化が一気に進んだのかと思った。
しかし今日は湿気が減り、気分が良い。

久しぶりに訪れた喫茶店は、何も変わっていない。
モーニングのコーヒーも、おいしいパンも、安定の味。

ここのところ、定年前のバタバタ、週末ごとの雨や寒暖差、湿気で走れていない。
今朝は26〜27℃くらいか、快適な気候だ。GSX250Rも快調。
すごく久しぶりに、いつまでも走っていたい気分になった。
だけどこういう日に限ってあれこれやることがあるんだな…

スーパーへ買い物、老舗の喫茶店で安価なお昼。
今日は体が動く! 帰宅後に狭い庭にはびこっている雑草の処理、防虫剤の散布、DIO110の洗車、ギアオイルのドレン…

ドレン修復はまた明日だな。


テレワークのお昼  2025/06/25

梅雨のひどい湿気のせいか、体調がすぐれず、食欲がない。
でも食べておかねば…

手っ取り早く、弁当を調達。
白身魚の甘酢あんかけ弁当¥450税込。

あっ、おいしい!
今どき、このクオリティでこの価格は大変ありがたい。
前日からの重い気分が少し軽くなった。


とんぼ返りでない帰省  2025/06/22

独居の父が倒れて入院、あれこれ検査と投薬を受けた結果、退院できた。

しかし、ごく短い時間なら歩行できるが、2〜3分が限度といったところ。
できることよりも、できないことのほうがはるかに多いのが実態。
一部介護サービスを利用するとはいえ、独居老人としては厳しい状況…

とはいえ、遠方のおいらにできることは限られている。
今回、実家内の片付けや、しまってあった扇風機を出して組み立てたり。

父は活動しようとするも、体力がガックリと落ちて、すぐに疲れ、
頻繁に寝たり起きたりという具合だった。

嫁は腕を振るって夕食を準備。
焼肉、タコときゅうりの酢の物、アボカドマヨネーズ焼き、煮豆、モロヘイヤスープ。
父は喜んでほぼ全部平らげたが、消化に体力を使うせいか、寝転がってしまう。

遠いけど、たびたび来ないとな…

しかし、往復600kmの移動は、アラカンのおいらには堪える。
なかなかうまくはいかないのだ。


古いFujitsuデスクトップPCが起動不能に  2025/06/18

6月のWindows10アップデートのの適用で起動不能に陥り、BIOSすら起動できず、
ほぼ絶望的といえる状況になってしまうことが話題になっている。
6/17時点でFujitsuだけでなく、mouseやgigabyteのノートPCも
同様に起動できなくなってしまっているようだ。
ほかのメーカーのPCでも起きているかもしれない。

BIOSも起動できないことから、復旧するすべが無い。
回復ドライブも使えない。
突然死よりタチが悪く、物理的にSSDやHDDを取り出しデータを救出するしかない。


おいらが3月まで使っていたESPRIMOも、同じ型番の製品が起動不能になるようだ。
幸い、既に手放して手元には無い。
メーカーのリサイクルサービスへ発送したので、もう分解された可能性が高い。

こういうこともあるんだな…

事前に防ぐことが困難だ。
せめてデータのバックアップを怠らないようにしよう。


DIO110のメンテナンス〜 やらかしてまった!!  2025/06/15

夕刻前まで雨が降る予報だったのだが、降らない。
ただし強烈な湿気で、いろんなものが腐敗しそう。おいらの体も異様に重い。

これから気温が上がる日が続き、強烈に暑くなりそうという予報だ。
エンジンオイルを交換したDIO110、走行4,000kmになるしギアオイルを交換しよう。
SWISHのギアオイル交換の経験から、たいして時間はかからずサクッと終わるはず。

流れる汗を拭いながら準備、ドレンボルトを緩めると異様に手ごたえが無い…
ヘンだ、メガネレンチどころではなく、ドライバーで締めた程度なのか。
注入口側のボルトはまともに締まっていたのに。


ともかく古いオイルを抜き、ドレンボルトを取り付ける。
しかし… 締めていくと、どこまでも回ってしまう…
決して締めすぎたわけではない。ドライバーで締めた程度のトルクなのに。

いったんボルトを外してみると、破壊したねじ山のカス… ああっ、やってまった!
ギアオイルのドレンボルトを外したのは今回初めて。
ということは新車の時点で既にねじ山が壊れていたのだろう。

保証? おいらが触ってしまったことで初めから異常だったことを証明できない。
おそらくおいらが壊したということになり、有償修理だろう。

やれやれ、まいった… 明日からの通勤どうしよう… 凹む…



そうだ、だいぶ前にZZR250のタペット調整で使った液体ガスケットがあったはず…
あった。が、既に固化していた。もう10年近く経つだろうか、当たり前だな。

じゃあ、用品店に新品を買いに行くか、としたら なぜかにわか雨…
気持ちが萎えた。


これはテキトーに済ませるな、というメッセージだととらえよう。
ところで明日からの通勤は…

とりあえずねじロック剤を使って応急処置を施した。
もちろんボルトを締めてもトルクはかからない。
走行中にボルトが外れなければよい。

ギアオイルを入れ、これで通勤できる状態。もちろんオイルも漏れてほしくない。


さて、本格修理はどうするか…

販売店に持ち込み、預かり修理か。
ギアケース買って自己修理か、エンジンオイルパンの交換と違って難しそう…

硬化剤を使って塞いでしまう手も考えたが、これは避けたい。

ネット情報を探すと、ヘリサート加工という手段があるようだ。
キット買うか…


次へ 日記 前へ トップへ