小さい二輪車ライフ、小さい旅〜気まぐれテキトー日記

このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。

それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。  [トップページへ戻る]

モーニング食べて元気出そう  2025/03/23

ときどき訪れるようになった昔ながらぽい喫茶店。
ご近所シニアの集まりは続いているようだけど、
コーヒー¥480に値上げされてから、若干客足が鈍くなったような…
でもミルクロールのモーニングが定番のおいしさなんだ。

今日は嫁にあれこれ頼まれた買い物やら用事やらをこなしていった。
気温が上がって、服装が身軽で済む分、気分まで軽くなったようだ。


だけど「きわめて多い」花粉のせいで、午後は外出困難になってしまった。。。


カキフライ定食  2025/03/22

気温が急上昇、花粉も急増!
遠出が難しくて、そう遠くないややレトロな喫茶店へ。

嫁はAランチ、ハンバーグにヒレカツ、イカフライ。
おいらは冬季限定のカキフライ定食。フツーにおいしい。
この冬、外食でカキフライなんて食べたことはなかったな。
出費を抑え、生活をコンパクトにしているからだ。
でもこうやって、カキフライを食べられただけでもラッキーさ。

定食はおでんの小鉢付き、¥800税込。今や少々おトク感がある。


さよならESPRIMO  2025/03/19

2016年春、10万円少々で購入したFujitsuのスリムタイプデスクトップ機。
2023年10月からサブ機として使い続けてきた。
CPUがWindows11非対応なため、あと半年使い続けるつもりだったが、
あれこれ考えた末に手放すことにした。

一昨年組み込んだ2.5インチSSDとHDD、それに拡張カードを外し、
古いHDDを取り付けてリサイクル回収のため郵便局へ持ち込んだ。


作業を進めていくにつれ、もったいないという気持ちは薄れていった。
良いのかそうでないのかわからないけれど、執着せずに済むのもいいことさ。


帰省 -2025早春  2025/03/16

昨日は曇天から雨。気温が下がり、寒い。御殿場あたりは昼前、6℃だった。
3月だからか交通量が多い。
渋滞に遭うことはなかったが、久しぶりの高速長時間移動で神経を使った。

6年前から要支援認定、神奈川県で独居の父は、今や89歳。
今回は特に体力減退と加齢症状をぼやき 弱気と不安を口にしていた。

おいらにはどうすることもできない。
弱音を吐くな、というのはあまりにも無神経だ。
できるのは、聞いてあげること。

終活を意識するあまり、真剣に準備をするのは気が滅入る。やめたほうがいい。
他人に迷惑をかけたくなくても迷惑をかけるのが人間だ。
後悔することになるのなら、そうならないよう準備してもどのみち後悔する。
堂々と後悔するしかないのさ。難しいけれど、それが通る道ならば。


夕食は父の希望を聞いて、嫁がすき焼きをふるまってくれた。
「一人では用意することがないんだ」と、父は笑顔を見せて食べていた。

何かが解決したわけではないけれど、よかった。



今日の帰路は荒れ模様の天候。
雨と強風と寒さ、午前中の御殿場は 4℃…

悪天候のせいか、比較的空いていたのは助かった。


テレワークのお昼  2025/03/14

今日はテレワーク。
昼食は近所の庶民派弁当店へ。

牛肉しぐれ弁当¥450税込。ありがたい価格設定だ。
コンビニはもちろん、スーパーでももっと高額だからね。

もっとも、牛肉しぐれはごくわずか、おかずの主力はうずら卵フライ。
だけどそんなことはどうでもいいんだ。
おいしくいただいた。


年金額を聞いた  2025/03/12

今年定年退職するおいら、先日会社を休んで年金の相談に行ってきた。
大事なことさ。

年金の種類ほか説明を受け、おいら自身の年金額概算を試算してもらった。
想像してはいたが、やっぱり思い切り少ない…
今さら、というか、ここであれこれ言っても何にもならない。
既に決まっていることなのだ。

今からでもハローワークへ様子を見に行ったほうがいいとアドバイスをもらった。


帰路、わりと地味な喫茶店を初訪問。
昔はオシャレだった系だろうか。

この日の日替わりランチは味噌カツ定食¥770税込。
業務用食材かもしれないけれど、このあたりでは随一のおトク価格だろう。


午後、地元のハローワークに行ってみた。
シニア向け求人は、そりゃあうまい話は全くない。
現実は厳しいのだ。


アジフライとうどん  2025/03/09

往路は 6℃、それよりも冷たい強風で寒い。
向かい風の中、苦しみながらお店に到着。
スタッフの方々はさっぱり、テキパキしていて好印象だ。

アジフライうどんセット¥870税込をチョイス。
アジフライは揚げたて、やや肉厚でおいしい。
うどんもモチモチでやや腰があっていいよ。

復路は追い風。10℃を超えて快適だ。
ともかく体を動かすと気分が良くなるな。


DIO110の燃費@厳冬期- アイドリングストップOFF  2025/03/08

今朝の最低気温はプラス 1℃。
しかも雪が舞った。それからみぞれに変わり、昼まで冷たい雨が降った。

先週平日はひどく寒く、今週も平日は朝が氷点下の日が目立った。
アイドリングストップを止めたDIO110、給油すると 47.0km/L。
前回の、アイドリングストップを止める前の燃費と全く同じ数値だった。

寒さや道路状況など、ほぼ同じ条件だったので、
少なくとも厳冬期はアイドリングストップONとOFFとで燃費が変わらない。

エンジンオイル乳化を防ぐ意味でも、しばらくアイドリングストップは止めだな。


さよならLavie  2025/03/05

5年半前になるだろうか、父から譲り受けたノートPC。
CPUがCeleron 3865uという低スペック & ストレージがHDDという激遅マシン。
父が手を焼いて手放したものだった。

その後メモリーを増強し、HDDをSSDに換装したものの、一昨年にサブ機を引退。
使う機会が激減していた。

Windows11アップグレード対象外でもあり、もう手放そう。
換装した2.5インチSSDは、改めて回収。HDDをとりつけた。

父から渡されていた再セットアップメディアを使ってリカバリーするも、
最後の段階で画面が真っ青なまま、何も表示されずに進まなくなった。
最後の抵抗だったか…

リサイクルを申し込み、梱包。郵便局へ持ち込んだ。
今までありがとう。


気温急上昇にやられ、失敗…  2025/03/02

昨朝の最低気温マイナス0.7℃。
嫁のリクエストで、四輪に乗って渥美半島へ花見に。
それなりに距離を走り、到着まで 2時間かかった。

今年は冬が寒く、目的地の河津桜はほぼつぼみ…
開花している枝を見つける、というような状態だった。

昨晩の変な頭痛は治ったものの、何となく体調がおかしかった。
信号の変わり目や、周囲の交通に、いつもより少し反応が遅れていた。
休憩を挟んだものの、2時間の運転に加え、
立ち寄ったローカルモールが非常に混雑していて疲労感が強くなっていた。

少し離れたスーパーへ向かう。
道中気温が急上昇、気温が20℃に迫ろうとしてた。
疲労感が倍加した気がして、スーパーまで長く感じた。


そのスーパーの地下駐車場で、車をバックで止めるとき、柱にぶつけてまった…
ショック! 自分でも信じられないミス…
とにかく早くひと休みしたくて焦っていたんだな…

柱のほうは、頑丈なゴムカバーがついていて、何ともない。
相手が人でなくて、また、車や高価な物品でなくてよかったのだ。
こちらはリアのバンパーやテールレンズにひびなど痛々しいけど…

落ち込んだおいらに、嫁は明るく振る舞った。

帰宅後、休憩してから訪れた整備店のスタッフも、親切に接してくれた。
なるべく中古で部品を探し、修理費が安価に済むよう考えてくれそう。



起こしてしまったミスを今から悔いてもしかたない。
疲れたときはどういう状態になるのか、おいらへの忠告ととらえよう。

もう還暦間近、今までの感覚ではまずいのだ。
自分の認識を見直すのに、安くない授業料を払うことになったと理解しよう。


次へ 日記 前へ トップへ