小さい二輪車ライフ、小さい旅〜気まぐれテキトー日記

このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。

それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。  [トップページへ戻る]

ピザ食べに走ろう  2024/12/08

最低気温は6℃、出発時7℃。
朝降った雨が止むと北西の強風が吹きつけ始めた。

昨日が寒いだなんて甘い。
風の冷たさが段違い! アラカンの体にはキツイ!!

たかだか片道15km少々の道のりなのに、2回も休憩を入れた。
一時は降り出した小雨が本降りぽくなり、ちょっと困ったし…

刈谷ハイウェイオアシスのフードコートへ。
あれこれ選べるけれど、クドい味は体に合わない。
嫁とおいらの目的はピザ。

定番のマルゲリータと季節モノ:グリルチキンと2色トマトのピザ。
計2,025@10%OFF券利用。

旨いっ! シンプルな味付けが、生地の小麦の香りや素材、トマトの酸味、オリーブオイルの香りを引き出している。
あっさりしているので好みが分かれそうではある。

復路は 9℃ 多少寒さはマシだけど意外に疲れた。寒さで消耗したんだ。


平年並みの寒さ  2024/12/07

最低気温1.2℃、出発時2℃。当たり前に寒い。
これが本来の師走の朝、60km/h以下なら十分耐えられるさ。

モーニングサービスのミルクロールセットはサラダにヨーグルトも、充実してる。
ホットコーヒー¥430税込のドリンク代のみ。ありがたい。
店内が暖かくて、体が温まった。

SWISHの平均燃費は46.5km/L。冬は燃費が落ちるね。


市役所近くの食堂  2024/12/04

昨朝は3℃、日中18℃!
今朝は6℃、暖かいような寒いような、寒暖差でヘンにだるい…

市役所近くの食堂は混雑していた。

豚肉とタマネギ甘辛焼、サバ香味焼2切れ、コロッケ、
ちくわ揚げ、揚げはんぺん、焼きそばまで! すごいぞ!
これで¥500税込なんだから、さらにオドロキ、だけでなく、感謝感激!


週末は冷え込むそうだ。キツいなあ。


半年ぶりの温かなランチ  2024/12/01

途中休憩を入れて片道約2時間ほどの道のりを走って…
朝は寒さで消耗する。

到着した老舗喫茶。6月以来、約半年ぶりのランチだ。
大将もホール担当のおねえさんもニコニコ。
もう顔なじみになってまった。


日替わりランチはメンチカツ&魚の南蛮漬け。
さすがの旨さ!! 手作りの風味がすばらしい!
ドリンク付¥950から¥1,000に値上げだが、この物価高だ、しかたないさ。

帰路は気温が上がったせいか、比較的ラクに走ることができた。


久しぶりのカフェとオイル交換  2024/11/30

朝は寒さを覚悟したけれど、そうでもない感じ。

出発時は何とか10℃を超えたが、でも北西の風が冷たくて堪える…


久しぶりに訪れた、ちょっとオシャレ(だった)カフェ。
朝からそこそこ客が入ってる。
夫婦連れらしき客が多いけれど、何だかせわしない雰囲気だ。

ホットコーヒーとモーニングセットAを。
ややハイクラスと言えばいいのか、ちょっと落ち着かない…


さて、SWISHのエンジンオイルを1年ぶりに交換。

今まで使っていたオイルが大幅値上げで手が届かなくなった。
グレードを落としたものにしたけれど、きっと何の問題もないだろう。


DIO110にワックスがけ  2024/11/27

ほぼ通勤専用車のDIO110ベーシック。
乗りっぱなしは避けて、たまにはワックスをかけよう。

ちょうど物置の奥に転がっていた、古い古いワックスを発見。これでいい。

LAVEN 「カウルワックス」と書いてあるこの製品、
ほとんど記憶が無く、ZZR250に乗り始める前、25年以上前に買ったものか?
古すぎてネット情報が無い。検索してもヒットしない。

外見はだいぶサビが進んでいる。使い切ってから捨てよう。


しかし一昨日出勤時は朝 0.4℃の低温!
昨日帰りは大雨強風、風向きに抗う方向だと信号待ちで押し戻されるほど!

このときばかりは四輪車が羨ましくなる…
まぁ、原二通勤の経験値を積んでいると思うしかないな。


とある老舗喫茶にて  2024/11/24

「ランチを4か月も休んじゃって、すみませんでした。
 夏の暑さで体調崩しちゃって…」

そうおっしゃる、老舗喫茶のマスター。
すみませんなんて、マスターのお体が一番大事です!!

「遠くから自転車で来てくれているのはわかっていたけど、
 連絡しようにも連絡先知らないし、いつ再開できるか予定立たないし」

いえ、いいんです。
常連客ではありませんし、体調のことなんて先の予定は立ちません。

数回自転車で来たけど閉まっていて、心配していました。
今回こうしてバイクで来てみて、お話を効くことができてよかった。

常連客ではなく、たまにしか来ないのに、
馴染み客として憶えてくださって、お気遣い、とってもありがたいです。


ぼちぼちランチを再開するとのこと。

無理せずにマイペースでやってください、またランチ食べに来ます。


強風とDIO110  2024/11/23

出発時の気温9℃。
寒さはそこまでキツくはないけれど、北西の風が強い!

往路は向かい風、流れの良いバイパスでDIO110は速度が上がらず少々苦しい…

初訪問のカフェは、趣味で溢れた店内。
受けが良いように客に合わせるよりも、自分を表現するほうが印象がいい。

コーヒーとモーニングセットAを。¥450税込。
コーヒーがおいしい。 いい豆だ。


帰路は追い風でDIO110でのバイパス走行もラクラク…
だけど、こういうときに限って前走車がスローペースなのであった。


帰省 -2024秋(3)  2024/11/21

約半年ぶりに要支援認定で独居の父のもとを訪れた。

愛知県から神奈川県まで片道約5時間。
いつもの大和トンル前後も流れは悪いものの詰まってはいなかった。

今回、初めて田んクで帰省。
予想したよりも疲れが少なかったのは、第一にクルーズコントロール。
残念ながらACCとは違い、自動で速度を調整してくれないが無いよりマシ。

次にオートライト。
新東名はトンネルが多い。スイッチ操作不要な分、神経を使わなくてよい。

あとは運転席のアームレスト。
たいしてラクにはならないけれど、無いよりはいい。

疲れが少ないとはいえ、やっぱり疲れる。
どうしても軽量、小排気量車はロングドライブに不利だね。


平均燃費は往路18.7km/L、復路21km/L。
燃料タンクが公称36Lしかないので、帰省先でも給油するのが無難だ。


帰省 -2024秋(2)  2024/11/18

約半年ぶりに要支援認定で独居の父のもとを訪れた。

昨日片道約5時間かけて到着後、嫁が昼食の準備を始めた。
運転で疲れたおいらに「レースのカーテンを外してくれ、洗濯するから」と父。

おいらも少しは丸くなった。
断らずに、でもややスローにカーテンを外し、カーテンクリップもすべて外す。

昼食後も父からの注文が続いた。
夏用のすだれを外し所定の場所に収納。冬用の厚手カーテンを出して取り付け。

壁掛け時計の電池を交換したが動かないから見てくれ、と言われ、
幸運にも見つかった取説書を見ると、スターターレバーを操作すべきらしい。
内部に脱落していたレバーを拾い出し、取り付けて操作すると2回目で再始動成功。

掃除機のホースに雑巾が詰まって取り出せず、掃除機自体が使えないと言う。
ホースの奥をのぞくと、長い棒で外から突いて固く&乾燥した雑巾が見えた。
試しに長い柄で突いたが予想通りダメ。
引っ張り出すのにホースリムーバー状の道具があればいいんだけど…
代わりにシャッター用の先端が鉤針状の棒で掻き出すように10分近く苦闘…
幸い雑巾の端が引っかかり、ほぐすように少しずつ掻き出すと、
ついに雑巾が出てきた!

ほかにも屋根裏に溜まっていた空き箱のほか不要品を片付け。


シニア向けDocomoスマホがバッテリーが弱り、頻繁にアラートが出るとのこと。
だけどほとんど使ってないらしい。電波状況悪いからね。
今さら乗り換えも、機種変更も面倒だそうだ。
そうなんだ、何事も無理強いは良くない。

「SIMカードって何?」「アカウントって何だ?」
「なりすましとか不正入手って?」
以前も訊かれたような記憶があるけど、蒸し返すのはよくない。
そして、事前知識ほぼゼロの高齢者に説明するのが、おいらにとって難しかった。
「わからない、まぁいいや」と父。(88歳)
「時間が経つのが早く、洗濯や掃除、炊事や買い物をしてると一日が終わる」


まぁ多くを望まなければ、おトクとかコスパにこだわらなければ、
スマホやPCが無くても何とかなるもんだ。

父なりのペースでいい。
それよりも生きていく上で欠かせない日々の家事のほうがよっぽど大事だな。


次へ 日記 前へ トップへ