このHPの管理人が気が向いた時にテキトーに綴る、脱力系日記。
ご覧になっても ためになる情報なんて、たぶん無いでしょう。
それでも感想やコメントを書いてやってもいいや、という心の広い方がお見えでしたら、メールで連絡、あるいは掲示板へお願いします。
きっと管理人の励みになることでしょう。 [トップページへ戻る]
約半年ぶりに要支援認定で独居の父のもとを訪れた。
昨日片道約5時間かけて到着後、嫁が昼食の準備を始めた。
運転で疲れたおいらに「レースのカーテンを外してくれ、洗濯するから」と父。
おいらも少しは丸くなった。
断らずに、でもややスローにカーテンを外し、カーテンクリップもすべて外す。
昼食後も父からの注文が続いた。
夏用のすだれを外し所定の場所に収納。冬用の厚手カーテンを出して取り付け。
壁掛け時計の電池を交換したが動かないから見てくれ、と言われ、
幸運にも見つかった取説書を見ると、スターターレバーを操作すべきらしい。
内部に脱落していたレバーを拾い出し、取り付けて操作すると2回目で再始動成功。
掃除機のホースに雑巾が詰まって取り出せず、掃除機自体が使えないと言う。
ホースの奥をのぞくと、長い棒で外から突いて固く&乾燥した雑巾が見えた。
試しに長い柄で突いたが予想通りダメ。
引っ張り出すのにホースリムーバー状の道具があればいいんだけど…
代わりにシャッター用の先端が鉤針状の棒で掻き出すように10分近く苦闘…
幸い雑巾の端が引っかかり、ほぐすように少しずつ掻き出すと、
ついに雑巾が出てきた!
ほかにも屋根裏に溜まっていた空き箱のほか不要品を片付け。
シニア向けDocomoスマホがバッテリーが弱り、頻繁にアラートが出るとのこと。
だけどほとんど使ってないらしい。電波状況悪いからね。
今さら乗り換えも、機種変更も面倒だそうだ。
そうなんだ、何事も無理強いは良くない。
「SIMカードって何?」「アカウントって何だ?」
「なりすましとか不正入手って?」
以前も訊かれたような記憶があるけど、蒸し返すのはよくない。
そして、事前知識ほぼゼロの高齢者に説明するのが、おいらにとって難しかった。
「わからない、まぁいいや」と父。(88歳)
「時間が経つのが早く、洗濯や掃除、炊事や買い物をしてると一日が終わる」
まぁ多くを望まなければ、おトクとかコスパにこだわらなければ、
スマホやPCが無くても何とかなるもんだ。
父なりのペースでいい。
それよりも生きていく上で欠かせない日々の家事のほうがよっぽど大事だな。
約半年ぶりに要支援認定で独居の父のもとを訪れた。
今回も嫁が大活躍。
昨日片道約5時間かけて到着後、昼食に自家製焼豚チャーハンを。
夕食も嫁が腕を振るって手作り料理を。
おかず3品に、栗ごはんに味噌汁を並べた。
近年、食が細くなってきた父も喜び、メインの肉料理だけは完食。
介護サービスで来てくださるヘルパーさんへ、
前回から献立のメモを残したところ、記録用紙にヘルパーさんからのコメント。
ささやかな交流だ。
大活躍の嫁は、帰宅後に疲れが出てダウン。おつかれさま。
おいらは買い出しに、近所のからあげ専門店で夕食のおかずを調達した。
先月末、ア〇トロプロダクツで購入したフェイクレザーのグローブ。
ワケあり品として販売され、¥580税別だった。
確かに、色あせて見た目の質感は低いかもしれない。
でもDIO110での通勤用途にはいいよ、わりと暖かいし。
気温10℃以上ならこれでいい。
ほんとはワ〇クマンで¥3,000程度かそれ以上のものを使うほうがいいんだろうな。
隣市の隣市… 寺社が多い一角にある、こじんまりとした店舗。歴史を感じる。
カツ丼¥750を。
派手さはなく、薄味だけど、しみじみ旨い!!
後味爽やかで満足感たっぷり。おいらにとって最高クラスかもしれない。
自宅から離れているけれど、また食べに来よう。
今朝の最低気温4℃! 厳しい寒さについていけない…
出発時の気温7℃。北西の風が冷たくてそろそろ真冬の装備が必要だ。
パンがおいしい喫茶店は混んでいた。
喫茶店レベルを超えたパンと、風味のよいコーヒーは相変わらず。
コーヒーチケット利用で実質¥400がありがたい。
しかし帰路は気温16℃! あまりにも急な気温変化についていけない…
帰宅後にオイル交換を。
汗が出てくるほどの陽気になった…
今回は在庫してあったNUTEC NC50+NC51を使う。
しかし値上げ幅がすごい。もう買えないな。
次回から別のオイルに変えよう。
無理に休みを取って、四国へ自転車旅行。
気温の変化に戸惑ったとはいえ、雨に降られなくてよかった。
今回は遠方からの観光客メインの食ではなく、
地元の人たちが行くお店で、地元の人が食べるものを多くいただいた。
派手さはないけれど、良い旅だったのだ。
昨日の大雨とは打って変わって快晴に。
気温も高いが、北西の風が強く、なんだか落ち着かない。
折しも随所でイベントが開催されているせいか、
あちこちで交通の流れが悪くなっていて、なかなか進まない。
初めて訪れたサンドイッチ店は、マジメな老舗の雰囲気。
ハムポテト、ツナトマト、タマゴウインナーミニをチョイス。
食べた瞬間から、優しく穏やかな波動が伝わってくる風味だった。
SWISHの平均燃費は 51.0km/L。
ツーリングに行ってないわりには良い数値だ。
午前中微妙に降り続き、昼過ぎからはしっかり降り続いた。
よく利用させていただいている老舗喫茶へ。
モーニングチケット利用で約¥440税込。
物価高が止まらない昨今、ありがたいことだ。
メニューの構成は以前から少しは変わっているけれど、
それでも1枚分のトーストや、たっぷりのサラダにフルーツ。
激しい雨予報だったせいか、空いていてゆったりできた。
おいらの居住地域は車社会で、二輪は圧倒的に少ない。
だけど、通勤時間帯は原付一種や二種をわりとよく見かける。
もしかしたらDIO110で通勤するようになって、意識するせいかもしれない。
雨でも風でも、みなさん頑張っているんだな。
そんな中でもDIO110現行型を意外に見かける。
ホワイト、次いでグレー。ブラックは旧型との見分けが難しい。
車社会の地方都市にあって、DIO110は庶民の味方なんだ。
今月の平均燃費は 53.3km/L。
混雑する市街地の通勤で、この数値はありがたい。
台風の影響ですっきりしない天気。
朝の気温が19℃で湿気が多いのも、爽やかな秋とはかけ離れている。
しばらく先の、ちょっと気になっていたカフェを初訪問。
年配の女性が店主、先客はシニア男性1人。
あとからご近所さんが続々と来店した。
ホットコーヒー¥500に、モーニングサービスを。
サラダが多めで、好みではある。
やる気を出したところで、帰宅後にSWISHの異音を何とかするべく、
クランクケースカバーを外す…
あれっ! 1か所ボルトが思い切り緩んでいる…
きっと異音の原因はコイツだな。
しかし、おいらの作業ミスで異音だとは…
猛暑の中、物置で作業したせいで1か所本締めを忘れたんだな。
真夏の作業を避けるか、あるいは扇風機を設置するか…
念のためクランクケースカバーを外し、交換したベルトをチェック。
幸いどこも異常は無さそう。
元どおり組み立てて試走すると、異音は解消していた。