西見寺 西見寺の歴史 四季の行事 坐禅ついて 檜おうぎの会 お寺散策 アクセス お知らせ
曹洞宗
圓通山
西見寺
真の心の救いとなる場所
御先祖の魂の安住する地
何が起こるか解らない・・・そんな不安をなくすために
佛法を心で受け止め間違いのない世界をつくりたい。
自我の世界から抜け、争いのない心を求める・・・
西見寺は、そんなお手伝いをさせていただく心の道場です。
■山号の持つ意味
観世音菩薩(観音)は釈迦の変身としていろいろな姿で顕れ、私たちの願いを叶え救ってくれます。
耳根圓通(すべてのものに融通性を持つ)の聖者であることから、「圓通」をとって圓通山としました。
また、観音のことを圓通尊ともいいます。
■お寺情報 ◆永代供養について ◆坐禅会について ◆檜おうぎの会について
永代供養堂
西見寺和尚のニコニコ法話テレホンサービス
月1回 法話の内容が変わります。TEL 053−447−7070
ヨイナ ナムナム
![]()